割と大きいクリスマスマーケットだけどそんなに混んでないし、割と雰囲気あるからおススするわ
フランス北東部Metzメッスのクリスマスマーケットは、実は穴場スポット!
- メッスのクリスマスマーケットってどんな感じ?
- メッスのクリスマスマーケットのおススメや見どころは?
- いつ行くのがいいのかしら?
と、いう疑問にお答えします。
現地在住の私から、行こうかどうしようか悩んでいるあなたに、私がおススメする見どころ6か所をお伝えします。
その他メッスのおススメのお店や、お得情報も交えてお伝えしますね。
目次
メッスフランスのクリスマスマーケットについて
パリからTGVで乗り換えなし!1時間半で来れるロレーヌ地方の中心都市Metzメッス。 ですが、そんなメッスのクリスマスマーケットはロレーヌ地方でとても人気です。 2018年のBest Christmas Markets in Europeには、初ランクイン9位の快挙!
かつて神聖ローマ帝国にとって商業と銀行の街でもあり、ドイツ領時代の文化が残る独特の面影を残す街なんですよね。
ですが一応、本にも載っていますよ。
[itemlink post_id=”15826″]
百聞は一見に如かず、どんな様子か動画をご覧ください。
私も初めてメッスのクリスマスマーケットに来た時は、おとぎの国が実在した?と思うほど、びっくりしました
どうですか?ちょっとは気になってきたでしょうか?
メッスのクリスマスマーケットの見どころポイントは6か所あるんですよ。
まずはクリスマスマーケットやイルミネーションが行われている、5つの広場の特徴を詳しくご紹介しますね。
※写真撮影OKの所ばかりでしたよ!
フランスのクリスマスマーケット情報についてはこちらにまとめました。
https://monpetitcahier.com/archives/9788.html/
では最初に、駅から一番近いレピュブリック広場からGO!
レピュブリック広場 (Place de la République)
メッス駅からは歩いて10分強です
バスもありますが、待ち時間を考えると歩く方が早いかもしれません。
道も分かりやすいですしバスを待つの面倒なので、私はいつも歩いて行ってます!
ピラミッドタワーもありますがここは小さいので、サン=ルイ広場の方がおすすめ。
フィンランド言えばムーミン!アラビアのムーミンマグもありましたよ。
奥には絵が飾ってあったり、北欧好きな私には素敵なショップでした。
manègeメリーゴーランドもありますが、ここは小さかったです。
乗るならサン=ルイ広場のクラッシックで大きなメリーゴーランドをおススメ!
レピュブリック広場のクリスマスマーケット情報はこちらです。
いらっしゃるなら12月29日までがおススメ!
(アイススケートは2020年1月5日まで)
月~木曜日:11:00~20:00
金曜日 : 11:00~21:00
土曜日:11:00~22:00
日曜日:10:00~20:00
次は見ごたえのある、サン=ルイ広場へGO!
サン=ルイ広場 (Place Saint Louis)
まず1つ目は私の一押し!
上の写真の Pyramide de Noëlピラミッドドゥノエルです。
キリスト教のモチーフ、クレッシュ(小屋)、天使、賢者などが飾られて、くるくる回る所が素朴で雰囲気があります。
ちなみに、このタワーの下はクリスマスグッズのお店になっています。
その理由は、中を入るとおとぎの国の様に素敵だからなんですよ。
ほかには、キラキラの飾りのノエルドゥヴィラージュ(クリスマスの街)。
お土産にピッタリの、クリスマスマーケットオーナメントもありますよ。
28日に行ったら安くなってましたよ、来るならノエル過ぎてから(笑)!
2つ目の見どころはmanègeマネージュこと、メリーゴーランド。
ここが一番大きくて、綺麗で写真が撮りやすいです(笑)
肝心のクリスマスマーケットも、タワーとメリーゴーランドの間に挟まれた所にありますよ。
マーケットもいいですが、折角サン=ルイ広場に来たら、ここも見て頂きたい!
それは丁度サン=ルイ広場の側面にある、中世のファサードです。
神聖ローマ帝国領だったメッス、銀行として栄えた名残が感じられた趣が感じられます。
そのサン=ルイ広場はここです。
サンルイ広場のクリスマスマーケット情報はこちら。
月~木曜日:11:00~20:00
金曜日 : 11:00~21:00
土曜日:11:00~22:00
日曜日:10:00~20:00
- 伝統的なクリスマスの飾り、ピラミッドタワーに注目
- クリスマスオ—ナメントを買うなら、ピラミッドタワーの中のお店
- メリーゴーランドに乗るならここ /li>
- 中世のファサードをチェック
この3ポイントを抑えたら、次にメッスの特産物が買えるサンジャッ広場へGO!
サンジャック広場 (Place St-Jacques)
サンジャンク広場では、
マカロンパリジャンでなく、厳選されたアーモンド、卵白などを使った伝統的で素朴なマカロン。
1854年以来、BOULAY DE MACARONSブーレイマカロンは同じ伝統的なレシピに従って作られています。
メッスの大聖堂のイラストの
この物産店以外にも、普通のクリスマスマーケットもありますよ。
特にこの広場のオリジナルの店舗はなく、どこも似たような感じです。
サンジャンク広場にもメリーゴーランドがあります。
ですが、やはり先に紹介したサン=ルイ広場の方が大きいのでおススメ。
このサンジャンク広場のクリスマスマーケット期間と、営業時間はこちら。
月~水曜日:11:00~20:00
木曜日 : 11:00~21:30
金、土曜日 : 11:00~22:00
日曜日:10:00~21:30
義母情報ですが、サンジャンク広場にあるファーマシーは安いですよ。
そして友達情報ですが、サンジャック広場に面したこのパン屋さん「Boulangerie Michel Dudot」もおススメ!
住所は22 rue de Ladoucette, 57000 Metzです。
- メッスのお土産を買うなら『Chalet Qualité MOSL』のモゼルの物産館で!
- 薬を買うならサンジャック広場に面したファーマーシーで。
- パン好きなら屋台で食べるより、「Boulangerie Michel Dudot」のパン!
それでは次はメッスの象徴する大聖堂の前、アルム広場へGO!
アルム広場 (Place d’armes)
ここの特徴は写真にも写っていますが、大きな観覧車です。 私は土曜日の午後5時にここに来ましたが、結構並んでいました。
疲れたら、ゴシック式大聖堂Cathédrale St. Etienne(カテドラル サンテティエンヌ)で休憩してもヨシ。
シャガールのステンドグラスで有名なこの大聖堂ですが、クリスマス限定でcrècheクレッシュが飾られていましたよ!
私も実は初めてみました
もし雨なら大聖堂の横にある、コ型の室内型のマルシェ(市場)にどうぞ。
なにより雨風しのげますし、座って食べられる所とトイレもあります!
では、そんなアルマ広場のクリスマスマーケット期間と時間はこちらです。
月~木曜日:11:00~21:30
金、土曜日 : 11:00~22:00
日曜日:10:00~21:30
- 観覧車に乗ってMetzの夜景を一望する。
- サンテティエンヌ大聖堂内のクリスマス限定のクレッシュを見る
次はメッスの見どころの1つランタンのある、プレフェクチュール広場へGO!
プレフェクチュール広場 Place de la Préfecture
モゼル川のほとりで、1000個のライトを使った魔法の国をイメージしたランタンがJardin Fabertファベー庭園で飾られています。
サンテティエンヌ大聖堂から、プレフェクチュール橋を渡り歩いて数分です。
Pont des Roches(デロシュ橋)近くには、Temple Neuf(プロテスタント教会)が見えますよ。
橋を渡って光のある方へ歩いていくと、ランタンのある所までたどり着きます。
とにかく人、人、人!!
この日は土曜日だったせいで、プレフェクチュール橋まで長蛇の列!
私は一度見たことがあったので今回は諦めましたが、前回見た写真を載せますね。
ファンタジックな空間なので、ちびっ子の記念撮影している人が多かったです。
何と言っても、無料なのでこんなに人が多かったと思います。
それではプレフェクチュール広場のランタンの営業期間と時間をお伝えします。
月~木、日曜日:11:00~20:00
金、土曜日 : 17:00~21:00
12月7日:14:30~22:00
12月24日:16:00~18:00
※12月25日は休み
暖かい恰好でいらしてくださいね。
それでは最後に、メッスの6つ目の見どころ、サンテティエンヌ大聖堂のプロジェクションマッピングを見にGO!
メッスの大聖堂で行われるプロジェクションマッピング
今回はサンテティエンヌ大聖堂建設プロジェクト、800年記念スペシャル!
生で見た方が迫力がありますが、動画がYouTubeにあったのでどうぞ。
視聴時間はおよそ10分。
場所は大聖堂とマルシェの前のジャンポール広場で、アルマ広場のすぐ傍。
私たちは一番早い19時からのを見ましたが、各々入り口は結構な混雑でした。
それではプロジェクションマッピング(VIDÉO MAPPING)の期間と時間をお伝えします。
木~日曜日のみの5回開催。
・19:00
・19:30
・20:00
・20:30
・21:00
※12月7、8日は19:00と19:30の2回のみ
メッスのクリスマスマーケット以外のおススメ
今年は2019年12月27日から31日まで、最高で50パ-セント引き!
2019年12月6日から2020年2月4日までも、4階で特価しています。
年末も営業しています。
12月16日から28、30日は10時~20時まで。
12月25、31日は9時~18時まで。
クリスマスマーケットも見つつ、お買い物を楽しみたい場合は、12月27、28、29日がベストです。
その中でも混雑しない平日が特におススメ!
では、そんなMetzメッスの行き方を最後にご紹介しますね。
パリからメッスの行き方は?
パリからメッスまでの行き方は、ストラスブールと同様!
Gare de l’Est(東駅) からTGVに乗りますが、Metz駅にもTGVが止まるので乗り換えナシ。
所要時間は約1時間30分。
Metz駅からクリスマスマーケットが開催されている、センターまで歩いて行けます。
下の写真がMetz駅です。
駅前にもクリスマスの飾りがあり、この写真は12月25日前の写真なので、まだキリストが居ません。
駅も素晴らしいゴシック建築なので、クリスマスの飾りと共にじっくり見てくださいね。
速足なら10分ぐらいで、ゆっくり歩けば15分ほどでセンターに着きます。
パリからTGVに乗っている間、このアルザスロレーヌ地方の歴史の本でもお読み下されば、より深くメッスを理解出来ると思います。
[itemlink post_id=”15828″]
私の義母は今でもドイツが好きではありません。
私や夫は好きなんですけどね。
是非、次回はメッスのクリスマスマーケットにお越しくださいませ!
メッスのクリスマスマーケットについてまとめ
私の地元Metzメッスのクリスマスマーケット情報について詳しくお伝えしました。
ストラスブールやコルマールはもう行ってしまったあなた。
パリから日帰りでどこか地方に行きたいなあと思っているあなた。
是非、メッスにいらしてください。
最後にまとめますと、メッスのクリスマスマーケットの特徴は、以下です。
- フランスとドイツの融合した文化を体感
- 珍しいモゼルの特産物を購入
- 神聖ローマ帝国の建築を見学
- プロジェクションマッピングを鑑賞
パリにもアルザスにもない、ロレーヌ地方の独特のクリスマスを是非味わいにいらしてください!
A bientôt! (またね)
😘 フランス旅行のお得情報 😘
◆計画を立てる前に、海外旅行プランを一括依頼してみませんか?◆

「タウンライフ旅さがし」では、無料であなたにぴったりの旅行プランの提案をもらうことができますよ!
パリ以外のフランスの地方やヨーロッパ諸国巡りのよくばり旅行プランも提示可能。
あなただけのオリジナルツアーを、話し合いながら作成も出来ます!
◆フランス観光のお得で便利な割引チケット!◆
楽天グループのVoyaginの割引チケットで、料金を節約したり現地ツアーで旅行を、スムーズに進めてみませんか?
あ あ
★楽天グループのVoyaginでは、
パリのエッフェル塔やルーブル美術館の優先入場チケットや ヴェルサイユ宮殿など、7種類のチケットを割引率良く入手できます。 事前に日本語で予約可能!
日本人の評判や口コミを日本語で見ることもできますので、見るだけでもどうぞ!
Voyaginのフランス観光スポットの割引クーポンを見るフランスに関するご質問やご意見がありましたら、下のコメント欄、お問い合わせ欄、公式ラインよりお気軽にお寄せください。
\フランスプチ手帳の公式LINE始めました /
LINEでしか話せない、耳より情報をコッソリお届けします。
下の『Add friend友達追加』をクリックしてくださいね!

あなたの応援クリックが私のカンフル剤!ポチっとクリックお願いします。
にほんブログ村
関連コンテンツと広告