フランス在住ブログを書いている私について自己紹介の巻!

プロフィールのページにお越しいただき、ありがとうございます。

わたくしこと、小泉智子(コイトモ)の自己紹介を申し上げたいと思います。
※元ペンネームは「楊夫人」でしたが、中国人ですか?と沢山のご質問があったので、普通の名前に替えました(2020年6月8日記)

  • 私のプロフィール
  • フランスのどこに住んでいるの?
  • どうしてフランスに住んでいるの?
  • なぜブログを書いているの?
  • 海外生活、一体毎日何をしているの?

などなど、色々自分についてご紹介と、このブログに込めた思いをしたためました。

語るとかなり長くなってしまいましたが、共感する部分があると嬉しいです!

どうぞお付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

フランス在住でブログを書いている私のプロフィ-ル

はじめまして!

2006年からフランスは北東部、マイナーなGrand Est グランデストの小さな街に住んでいる、こいともです。

なんの因果か運命のいたずらで、フランスの端っこに辿り着いた、この私。

いまだに、なぜ自分がフランスに住んでいるか不思議で仕方がありません。

私の住む街は散髪屋と、パン屋とタバコ屋ぐらいで、かろうじてカルフールマーケットがあるくらい。

ほのかに牛臭さが漂う、自然がいっぱいの街ですよ。

フランスに来て初めて地平線を見て驚きましたが、それも今では珍しくありません。

私の家族構成

私の家族は今の所、3人の小さな家族です。

少しご紹介しますね!

私:魔女っ子アニメと週刊ジャンプで育った、人を驚かせることが好きな飽き症の変身好き。
魔法の天使クリィミーマミ」が大好きな関西人。

    • こだわる所はこだわり、どうでもいいことは適当
    • 必要のない所に、ファイトが湧く性格
    • ロックな人生に憧れている
    • 常に何かに燃えている
    • いつまでも青臭い
    • どこか抜けがち
    • 基本受け身
    • 癒しは化粧
    • 優柔不断     
    • ズボラ


苦労が顔に出ないタチで、全く威厳がありません。

私自身は必死のパッチでも、昔から「あんた、いつも呑気やね」と言われています。

・夫 :現地人。
・息子:2010年生まれ

家の中では私は夫や息子に日本語で話しており、夫と息子間はフランス語で会話しています。

次は、私の住んでいるグランエストについてご紹介しますね!

フランス、グランエストって一体どこさ?

 

グランエストは、フランスのフランス北東部の地域です。

かつて、アルザスロレーヌ地方と呼ばれていたドイツの横の地域

そう有名なフランス料理の一つ「キッシュロレーヌ」の元ロレーヌ地方です。

「キッシュロレーヌ」の本場からお届けする簡単キッシュのレシピもありますよ。

地図でいうと、赤で囲っている地域なんですよ。

この地域はミラベルやクエッチという、夏の終わりのフルーツで有名な産地です。

日本では珍しいですが、両方共スモモより小さくて、ねっとりとした味わいのモモ科の果物なんですよね。

そして時々遊びに行くのがMetzメッスという街です。

ここはシャガールのステンドグラスのある、カテドラルが有名!

駅裏にはメッスポンピドゥーセンターもあるので、アートも楽しめます。

坂本龍一氏もやってきて、友達と共にコンサートを聞きましたよ!

メッスのポンピドゥーセンターの楽しみ方はこちらをどうぞ。

そして、サンタクロースの起源にもなった、St.Nicolasサン二コラのお祭りも有名な地域です。

田舎のサン二コラ祭り…というか、我が村の祭りの様子はこんな感じです。 https://monpetitcahier.com/archives/6095.html/

12月の上旬にある村のサン二コラ祭りは、子供達に大人気!

ドイツ、ベルギー、ルクセンブルクにも近いので、時々別の国へ買い物しに行っています。

ルクセンブルクはクリスマスマーケットにも行きました。

ですが私は特にドイツが好き!

下の写真は、たまに遊びに行く街のトリア(Trèves フランス語で言うとトレーヴ)です。

ユネスコ世界遺産のポルタ・二グラ付近に、お店がたくさんあってウキウキ。

道具好きなので、ドイツは楽しいですよ!

お気に入りのカフェもあります。

こちらは友達に教えてもらった、内装が素敵な喫茶店です。

dmというドラックストアも私の行きつけです。

ドイツのドラッグストアdmのおすすめは?毎回買うお買い得品大特集

どうして日本じゃなくフランスのグランエストに住んでるの?

フランスに住む方が休暇が多く取れるので、日本に里帰りしやすいフランスを選びました。

日本に住むことも考えましたよ。

でも結婚する直前まで勤めていた私の会社では、お盆とお正月休みに有給足しても、フランス滞在はせいぜい1週間

夫の会社の方が有給を取りやすかったので、泣く泣く会社を退職しフランスに住むことにしました。

その後、恐ろしいどん底生活が待っているとも思わずに…。

日本の生活とのギャップ、アイデンティティクライシスに陥り、長年苦しみ苦労しました。
https://monpetitcahier.com/archives/9478.html/

次はよく聞かれるんですが、夫と知り合ったことについてです。

どうやってフランス人の夫と知り合った?

夫との出会いは、私がこの地方へホ-ムステイをした時でした。

でも本当は、フランスに来たかったわけではなかったのです。

モスキーノにミュウミュウと、イタリンモードが大好きな私は、本当はイタリアにホームステイ希望でした。

しかしながら日程が合わず、会社のお盆休みに丁度企画されていたフランスホームステイに行くことになりました。

「フランスはイタリアの隣だし、フランス好きの友達が行くから、フランスでいっか…」と、安易な気持ちで行ったんですよね (一一”)。

正直どこでもよかったんですよ、単調な会社員生活に、男尊女卑満載の上司に嫌気がさしていましたから。

だから、お盆休みくらい現実逃避出来ればと思って、軽い気持ちで行ったんですよね。

まさかそんな何も考えず行った国へ、将来結婚して住むとは思っていませんでした。

結婚も「ダメだったら別れてサッサと帰ってこよう」と深く考えずに「ま、いっか」と、してしまいました。

なんだか全て適当ですみません、流されて生きるタイプなんです(;一_一)。

この様に「フランス好きで移住した」と思わがちなのですが、全く違う理由でした。

あの時、会社員時代にイタリアに行っていたら、運命が変わっていたと思います。

もうフランス語はペラペラなの?

10年以上住んでいますが、皆さんがご想像するようなペラペラではありません。

語学学校も近くにないので通ったこともなく、私のフランス語は一から現場の叩き上げ。

相変わらず辞書頼り。 

家で居るとフランス人に会う機会もないので、一日中フランス語を話さない日も多いです。

よって、聞き取りは徐々によくなるのは実感出来ますが、会話となると早いし主題がすぐ変わるので難しいところです。

と、いうことで市のフランス語に週一回通いつつ、運動も兼ねて2018年より村の合気道に通い始めました。

合気道をフランスで習い始めた詳しいきっかけはこちらです。

身体を動かしながら、先生のフランス語での解説を聞いて返答するのは至難の業。

よって、日本から大量に本を取り寄せて、日本語で勉強中。やっぱり母国語だと早いです(笑)
合気道

正直私はフランス語を生きるために学んでいて、好きで勉強しているわけではありません。

ですから、どうもイマイチ学習向上に燃えません。

と、長年こんな状態でしたが「マルセイユタロット(カモワンタロット)」に出会い、ハマってしまい原書で読んでしまう始末!?

原書が一番手に入りやすくて、安上がりと理由だけなんですけどね( 一一;)
マルセイユタロット
そのほか、フランス発祥の日本で全く知られていない占いも。

「ORACLE BILLINE オラクルビラン」、最近人気の「ルノルマンカード」を知ってから俄然やる気がヒートアップ!

他は、タロットエジプシャンなども手を出してしまいました。

くすぶっていた私に火をつけてくれた、カードたちに感謝の気持ちでいっぱいです。

将来は一番好きなマルセイユタロットの翻訳して研究したり、日本のみなさんにご紹介できたらと思っております。

オラクルカードも好きで、フランスオリジナルがあるんですよね。

綺麗なカードが好きなので、コレクションしています。

これらの占い本やカード説明書が、私のフランス語教材です(笑)。

それと最近は、漫画を読んでいます。

あまりフランス語に情熱がない私は、いきなりストーリーも知らずフランス語で漫画を読むのは萎えてしまいますが、アニメをオリジナル(日本語)で見てからだと、読みやすいんですよ。

フランス語字幕付きで見て、フランス語をチェックし、日常で使えそうなフレーズは、ノートに取る。

で、最後に漫画を読むという方法で読んでいるのですが、これがなかなかどうして面白い!

もし私のように漫画好きなら、是非この方法を試してみてください(笑)

絵が可愛くて呼吸法(私は合気道を習っているので)を使う「鬼滅の刃」を見ていますよ。

断然私は蜜璃LOVE💛なんてキャワイイんだ~!!

鬼滅の刃 フランス語

と、フランス語はダラダラと一生掛けて勉強するつもりで、気長にやってます。

スポンサーリンク

私の好きなことや趣味

趣味は多く、常に何かがマイブ-ム!

なにかしらハマっており、とても落ち着きのない性格です。

時々記事内でもポロっと出てくる、それぞれの趣味についてお伝えしますね。

※いまの所の趣味で、また変わる恐れ大いにアリです(^^;)

蚤の市通い

ロレ-ヌ地方は焼き物で有名な窯のある地域です。

Sarregueminesサルグミンヌ, Lunévilleリュネヴィル,Badonvillerバドンヴィレー など、カフェオレボウルの産地でもあるんですよ。

地味な地域ですが、かわいい焼物をよく見かけるのが良い所で、かれこれ通い続けて10年以上!

こんなに通っていると、顔なじみの店主さんも出来ました。

そこで色々立ち話するのが面白いので、買う以外の楽しみも増えましたよ。

なぜ蚤の市に通い始めたの?

日曜日にすることなかったからと、元々古いモノが好きなのです。

フランスは日本と違い、日曜日はお店が休みで、レストランやカフェ以外は閉まっており行く所がありません。

パリや観光地は別として私の住んでいる辺りは田舎なので、日曜日にお店は開いていないんですよね。

日本に住んでいた時は、休日にショッピングを楽しんでいた私ですが、かなり衝撃で行く所がないのに困りました。

そこで、蚤の市は日曜日に開催しているということ発見!

元々古いモノが大好きな私にとってピッタリ!と、そこから通い始めました。

今や義父より「Brocanteuse ブロカントゥーズ(古物商)」とあだ名されるほど、蚤の市フリ-クになってしまいました。

ここで私のコレクションをご紹介しますね!

カフェオレ ボウルは1940年~辺りのバドンヴィレー が結構集まりました。
ですが、最近はめっきり見なくて、見つけた日はとてもラッキ-。

サルグミンヌの花形リムコレクション。

蚤の市のスケジュールはブロカントサイトを週末にチェックして、ウチの近くにあれば、行っています。

ブロカントサイトの見方はこちらに書きましたよ。

3月辺りから秋にかけては、多くの開催場所で行われているので楽しい期間です!

この時期では、多いときは月に2~3回は行ってますが、冬は少ないので11月から3月になるまでは、行かない月が多いです。

ルクルーゼの傘下に入ったCousances(クーザンス)社も我がロレ-ヌ地方の企業。
結構見かけることが多いので、ルクルーゼと共に鍋コレクションしてます。


昔の製品は、現行と違った可愛いデザインの物が多く、特に私はママラインが好き!

宝物探しのように、毎回あるかな~とワクワクしながら探しています。

どんなに欲しくてもネットではなく、蚤の市で実際手取って見て買うのがマイポリシー!

ebayやネットショップなら欲しいモノを見つけるのも簡単です。

ですがめぐり逢いを信じて出会うのを待つのが、私の蚤の市の楽しみ方でもあります。

その方が、出会った時の喜びはひとしお!

私の住まいはベルギーにも遠くないので、時々Boschも見かけます。

日本では人気のボッシュの食器も、こちらではあまり…です。

蚤の市で見つけたコレクションはMme Yangの名前で、インスタグラムに載せ始めました。

お時間のある時にでも、ブロカント気分でご覧下さいね。

ユ-ザ-ネ-ムがmonpetitcahier.frです。

コツコツ集めたお気に入りを、みなさんにも楽しん頂ければうれしいです!

「美は執念」と美しいものに燃えること

美しいモノが好きで、ファッション大好き!

目下好きなブランドはこちら!随時変わりますが…。
分かりやすいように、それぞれのブランドらしいアイテムをリンクしました。

  • BIMBA Y LOLA (ビンバイローラ) スペイン
  • BECK SÖNDERGAARD(ベックソンダーガード)デンマーク
  • DOLCE&GABBANA (ドルチェ&ガッバーナ) イタリア
  • SCOTCH & SODA MAISON SCOTCH (スコッチ&ソ-ダ) オランダ
  • Karl Lagerfeld (カール・ラガーフェルド) フランス
  • THE KOOPLES (ザ クープルズ) フランス
  • Les Nereides (レ ネレイド) フランス
  • Primigi (プリミギ) イタリア

特にアクセサリーのLes Néréides(レネレイド)狂で、20個以上持ってます。

ここのピアスは、私のトレードマ-ク!

それと南仏発のNachも大好き!

お気に入りのリスと、鷲の指輪です。

ちょっとじゃまですが、そこがいいんです!

ピアスは超かわいいですよ~!

フランスにいらしたら、是非チェックしてみて下さいネ!

私の一番好きな美術館

一番好きな美術館はロンドンのV&Aミュージアムです。

美しさを保つこと

やっぱり美しく居ることは、自分を肯定することに繋がると思ってるんですよね。

誰かに承認してもらわなくても、自分で自分を認められると心も平安。

なんだかんだ言っても外見だけでも綺麗にしている方が、男性に優しくしてもらえます。

非力でチビ(150㎝)の私にとって、これがフランスで生きる処世術の一つです(笑)

スーパーで高い位置にある商品を、助走付けてジャンプして取る私は、人の助けが必要不可欠なんですよ。

乾燥するフランス、シワ防止対策も余念がありません。

コスパの高いココナッツオイルを、体の内側と外側からの両方使ってます! https://monpetitcahier.com/archives/12243.html/

それとヴァセリンが欠かせません。

断捨離がなんだ!!買い物大好き

シンプルライフと真逆の煩悩の塊、買い物大好き人間です!

失敗したっていいんです!リサイクルに出してまた買うので(笑)

物欲が無くなる時は死ぬ時と思っているほど、物欲が私の原動力。

楽天ルームに、私の愛用商品載せていますよ。

フランス製品でも日本の方が安いものもあり、価格見て時々びっくりしています。

西洋占星術の学習

小学生の頃から好きだったのですが、息子が生まれたのがきっかけに再び情熱が蘇りました。

当時まだ赤ちゃんだった彼の性質を、いち早く知りたい!と思って勉強し始めたんですよね。

そう、私はイラチでめんどくさがりなので、先に彼の性質を把握して、無駄に叱りたくなかったんです。

実は子供心にも、私の両親は、私の性格を把握していないなあと感じていたんですよね。特質がわかれば、その子に一番伝わりやすい方法を考えることが出来ます。効率いいじゃないですか?

無駄なことが嫌いな私は、やぎ座です(笑)

インド占星術を勉強したかったのですが、現在はフランスでも学びやすい西洋占星術を学んでいます。

夢の一つはイギリスでアストロジーの短期留学することです。

現在は勉強をぼちぼち再開し、5年前に教えてもらった先生の所「Academy of Astrology Japan」にて随時、通信講座を受けています。

フランスでもパリなら占星術の講座はありますが、いかんせん私の住んでいる田舎ではないのが残念!

ですが今ではインターネットのお陰で、家にいならが勉強出来るので、ぼちぼち楽しみながらやってます。

マルセイユタロット

最近はフランス発祥のマルセイユタロット(カモワンタロット)にも興味あり、本が手に入りやすいので、独学で勉強しています。

なぜウエイト版じゃなくて、マルセイユタロットかと言いますと、ひょんなことから一番最初に手に入れたのがマルセイユタロット(カモワンタロット)だったからです。

それが縁だと感じてしまいました。

さらに、タロットカードは占いと言うより、潜在意識が大いに関係しているからです。

潜在意識は、私の好きな波動や合気道にも関係していました。
合気道

さらにフランス発というのが大きなポイントで、フランスに関わる趣味を持ちたかったんですよ、私のフランス語向上の為にも。

フランス語の問題集は問題すら読もうと思えませんが、タロット本なら辞書使って根性でも読もうと思える所がスゴイ!?

挫折を繰り返しながらでも、フランス語勉強しててよかった~と思いました。

将来はカモワン先生の講座に参加して、習得することです。

ノルマンカードやフランス発のオラクルカード

他にもルノルマンカードやオラクルべリーヌなど、フランス発祥のカード占いも興味があり、本でぼちぼち本を読みながら習得中。

これらもマルセイユタロット同様に半分心理学、半分フランス語の勉強です。

プチルノルマンは36枚しかないので使いやすく、オラクルべリーヌは52枚、プチルノルマンより詳しく出るのでそれぞれの違いも面白いですよ。

裁縫や洋裁すること

日本在住時は趣味で8年程洋裁を習っていました。

先生はなんと、ジバンシー氏本人にもお会いしたこともあり、当時の昔話をお聞きするも楽しみでした。

上品な紳士だったそうですよ。

なぜ洋裁を習っていたかというと、私のサイズのスカ-ト(7号)がなかったからです!

自分の好きな生地でピッタリなサイズの物を作れるように、習っていました。

現在はというと、あまりまとまった時間が取れので作っていません。

幸いフランスは子供服でも大人っぽい色味が多いので、子ども服の12~14歳のサイズを着ています。

もっぱら直線縫うだけの、テ-ブルクロスばかり縫ってます。

リカちゃん、ブライスなどドールLOVE

 

大人になっても人形大好き!

幼少の頃からリカちゃん人形が大好きで、大人になった今でも人形愛は増すばかり。

現在は日本の工場で唯一作っている、福島県のリトルファクトリ-のリカちゃんが特に大好き。

 

ジェニーちゃんも好きで、男の子の人形まで買ってしまいました。

まさか、男の子まで欲しいと思うとは夢にも思ってませんでしたが、幼少の頃から妄想族なので、脳内ドラマ劇場作りには欠かせない子です。

家で一人、人形使って妄想ドラマを繰り広げるのが私の癒し…小学生時代からやること変わっていません。

年賀状には毎年人形を出演。

ですが、まだ洋服作ってあげていない子も多く、下のロックな彼は年から年中ステテコ姿で申し訳ないです。

昔取った杵柄で、リカちゃんの洋服や着物を作ることも大好き!

ブライスも好きで、ネオは4体だけですが持っています。

この子はスペリオールで、10年ほど前にカスタムしました!

再熱してお迎えしたのは、このお三人さん!

トップショップ限定の「アシャ・アルヴィラ

この子が普通っこの「ピクニックアルフレスコ

抽選で当選した「タイム・アフター・アリス
 

アレンジ好きなので、髪型を変えたり着換えさせて楽しんでいます。

19周年のアニバーサリーブライス「トーキョーブライト」も自分にプレゼント!

さらに!パリ在住の人形友達から教えてもらった、インテグリティトイズのファンクラブにまで入ってしまいました。

彼が大絶賛するポピーパ-カ-に、私も一目惚れ!

とにかくセクシーなんですよ、「私もポピーになりたい~!!」と机の上に飾って毎日眺めています。

これらの人形コレクションも、蚤の市コレクションと共に私のインスタグラム(monpetitcahier.fr)に、載せています。

着た切りすずめの子ばかりで申し訳ないのですが、よかったらご覧下さいね。

音楽鑑賞

「No music No life」音楽なしでは生きていけません。

いろいろ聞きますが、基本渋谷系が好きです

現在スマホ&アマゾンプライムに入っているラインナップはこちら!

アマゾンプライムに昨年より更新して音楽聞いたり、重い雑誌(笑)読んでます。

  
m-floボ-カルがリサの時代「EXPO EXPO」から好きです。
クレイジーケンバンド剣さんがとにかくカッコイイ!「クレイジー・ケン・バンドベスト」はいつも聞いています。
PIZZICATO FIVE「女王陛下のピチカート・ファイヴ」はオシャレ過ぎてびっくり。「ボサ・ノヴァ2001」も今聞いてもシャレオツです!
TMネットワークなぜだか宇都宮さんは、ベルばらのオスカルに見えて仕方ありません「humansystem」の頃一番好きでした。
渡辺美里美里ちゃん&千里さん、美里ちゃん&小室さんのゴールデンコンビの曲が今でも好きです。
山下達郎一番好きな曲は『GO AHEAD!』の泥臭いBOMBER。
松任谷由実サウンドアドベンチャーというラジオが好きで、夕方に会社の制服をアイロン当てながら聞いていました。
YMO

中学生の頃から好きなんですよ。ユキヒロファンです!

サカナクションなんとなくYMOっぽくないですか?
レキシキラキラ武士に私もなりたいものです。池ちゃんのサングラスが私も欲しい。
Perfume足が綺麗で超かわいい!基本的にテクノ好きなので中田 ヤスタカの曲はツボ。最近は「トライアングル」を聞いています。
伊東歌詞太郎「歌ってみた」シリーズも大好き!日本に帰って即「一意専心
」と「二律背反」を買いましたが、聞くとウキウキ。
初音ミクhalyosyさんの作品等、ボカロ大好き!!
ダパンプ歌は大知君よりISSAの方が好きです。
eilleillさんはYouTubeで知ったんですが、ヘビーローテーション!
オリジナルラブ田島君、昔はポッキーの様にヘビみたいにセクシーでした。
未だにアルバム「結晶」が一番好きです。
三浦大知大知くんはYouTubeで知ったのですが、歌うまいですよね。
キットカットのBGMの歌が好きです。
BOØWYBOØWY時代の氷室さんと、坊主時代のブルーハーツのヒロトと承太郎(JoJo)さんは、私の永遠の3大王子です、多すぎ!?
Michel Legrand「ロシュフォールの恋人たち」が大好きです。話はバカっぽいですがとにかくルグランの音楽とファッションが素敵!
Earth, Wind & Fireソウルトレインなど、ソウルミュージック好きなんですよね。
Katy Perryアメリカドラマの影響で、大好きになりました。
Daft Punk「One More Time」でハマりました
 

特に苦手な家事をする時に、聞いています。

映画鑑賞

フランスに住んでいながら、ほとんどフランス映画は見ていません。

感動する映画が苦手で、バカっぽい映画が好きです。

・「007」
どこかエレガント。そして絶対007は死なないので、いつでも安心して見れます。

・「オースティン・パワーズ
バカっぽさとマリクワントを彷彿させる60’sモード、そしてバートバカラックのハーモニーがグっときます。

・「ゴッド・ギャンブラー」
80年代からの香港映画も好きで、よく見ていました。

もちろん「ポリス・ストーリー」のジャッキー・チェンもすごく好きです。
香港の喧噪とアクション、そして湿り気のある懐かしいアジア映画の色味が好きです。

ドラマ鑑賞

何を隠そう大映ドラマ世代の団塊ジュニア。

悲しい事があった日は、いつも見てしまう大好きなドラマです。

現実離れしたシチュエーション、大袈裟なセリフがたまりません。

好きなドラマが多い中、お気に入りはこちら。

・ 「スチュワーデス物語」

贅沢にもイタリアロケもあった「スチュワーデス物語」。

大人になった今見ても、ヒロシは訓練場で一番イカしては見えませんが、仇役の真理子はカッコ良くて大好きです。

石立鉄男のことを「兄貴!」と呼ぶ、風間杜夫さんの若さが眩しい作品ですよ。

・ 「乳姉妹」

しのぶの不良少女は、笑いのツボとも言えるでしょう。

「ポニーテールは振り向かない」のワルっぽく振舞う、邦男もいいですね。

伊藤かずえ、松村雄基、鶴見しんごの御三家は譲れません。

「スクール☆ウォーズ」

毎度泣いている滝沢先生に、白馬に乗って神社に現れる恵子や、今時洗濯板で洗濯する姿のマ
ネ-ジャー
という、絵にかいたような苦労人の描写にグっと来っぱなし。

・「愛の嵐」
ひかる(田中美佐子)のかわいさは勿論ですが、絹さんの(江波杏子)の色っぽさったら。

思い出しても、しぐさや言葉使いが本当に美しいドラマでした。

高校時代は、憎まれ役だった勇作(長塚京三)が本気で嫌いでした。

長塚さん、ごめんなさい~!

お笑い鑑賞

一番好きな時は、笑っている時!

関西の血が騒ぐのか、笑いがなければ生きていけません。

好きなお笑い芸人さんは、たくさんいます。

中川家 おばちゃんネタ、電車ネタが特に好きです。
友近さん 友近さんの人間観察力すごですよね。
ドンドコドンの山口さん ぐっさんの歌唱力は素晴らしい!
さんまちゃん 本当に落ち込んだとき、彼の笑い救われました。
・藤井隆さん 同い年!彼とマツコさんと聖子話がしたい!!

寒くて太陽のない我が地方では、笑うことが、とてもストレスの発散になります。

芸人のみなさん、ほんとにありがとう!大好きです!!

ラジオ視聴

母親が『ありがとう浜村淳です』や『ごめんやす馬場章夫です』と、毎朝MBSラジオばかり聞いていたせいか、私もラジオ好き。

現在はポットキャストやYoutubeで聞けるラジオをよく聞いて、家事をしています。

私のおススメラジオ番組
ヤマヒロのぴかいちラジオ

洗濯干す
時、アイロンがけに欠かせません!

ナジャ・グランディーバのレツゴーサタデー

大嫌いな食器洗いも、ナジャさんの気楽な会話で笑いながら!

読書

あとは田辺聖子、塩野七海のエッセイ(歴史本は買ったものの、まだ読んでません)

落語調のとんちの効いた中島らもの「明るい悩み相談室」なども好きでよく読んでいます。

漫画も好きで少年ジャンプと別冊マーガレットで育ちました。

「エースをねらえ」「ベルサイユのばら」「ポーの一族」「ガラスの仮面」「ジョジョの奇妙な冒険」「パタリロ!」「キャプテン翼」「スラムダンク」「北斗の拳」

別マでは槇村 さとる、くらもちふさこ「いろはにこんぺいと」が特に好きで、少女フレンドの大和和紀が好きです。

インスタグラムで人形物語鑑賞

幼少のころから、筋金入りの人形LOVEの私。

偶然発見したインスタグラムで、人形を使ったインスタグラムーズさんたちの物語を拝見して日々楽しんでおります。

バービーやファッションロイヤリティなど美しいお人形は目の保養になりますし、とにかく物語が面白い!!

苦手なこと

家事全般が苦手です。標準装備されていないようです。

・掃除
埃アレルギ-のせいか、掃除後の埃でくしゃみが止まらないので苦手です。

・料理

お菓子作りは好きなのですが、普段のおかずはファンタジーを感じなく毎日苦痛です。

・皿洗い
もうほんとに勘弁してください。※2019年ほどに食洗器買いました!!

・縦列駐車
永遠切り返ししています。

フランスでグルテンフリー生活

長年の持病の持ちで、グルテンフリー人生。

幼少の頃から、アトピー皮膚炎でアレルギー性鼻炎と乾癬持ち。

フランスに越してきてから、更に悪化で長年食事療法中です。

堪りかねて2016年の初夏よりNaturopathe(自然療法士)の元で、グルテン、乳製品、砂糖、卵を控えた食生活を開始しました。

ある日の献立ですが、こんな感じのものばかり食べてます。

  • 手作り味噌の味噌汁
  • 玄米
  • ぬか漬けのラディッシュ
  • 魚(鮭)

ほんとにフランスに住んでるの!?と思われそうですが私一人別メニューです。

乳製品を食べると肌が痒くなるのでチーズは少し、家系的にアルコールが分解しにくい体質のためワインも飲めません。

フランスに住んでいる恩恵を、全く受けておりません(-_-;)

朝食も食べませんので、クロワッサンにカフェオレという、典型的なフレンチスタイルとは真逆です。

友達に言うと「あんた、どこに住んでん?」とよく聞かれます。

フランスで食べているグルテンフリー食材

私がいつも食べている、グルテンフリーの基本メニューを↓の記事でまとめました。

味噌は日本で作ってきたのを小分けにしてスーツケースに入れ、味噌樽は旅行バックに入れて、手荷物で持ってきました。

夫に反対されましたが、馬耳東風「そんなの関係ねえ!はい、おっぱぴ~」

これは日本で手作り味噌講座で作った、味噌汁用の味噌です。

もう、めちゃくちゃ美味しい!!以降市販の味噌使ってません。

味噌汁か腸壁の薄い私にGoodな、ボーンブロススープを頻繁に飲んでいます。

自宅では基本グルテンフリー生活をしていますが、完璧はなかなか難しいもの。

友人の家に招かれたり、レストランやクリスマス等のお祝い行事では、みんなと一緒のものを食べています。

普段の家の食事はグルテン、乳製品、卵フリーで、砂糖はあまり取らない生活をしているんですよ。

この食事療法のお陰か以前より乾癬の痒い部分が減り、鼻炎も以前より徐々にましになりました。 

どうしてフランスでブログを書いているの?

こつこつとブログを書くに至った理由は、大きく4つあります。

元々「言葉」が好きなのと、伝達役という使命」です。

このブログはPRIDEと言うブログの作り方教材を購入し、講師の先生方に添削を受けて、一から作りました。

読者さんにとって読みやすい記事の書き方をしらなかったので、一から教えて頂きました。

名前はちょっと怪し気ですけど、アットホームな所です。

帰国した時には講師の先生方やブログ仲間とプチ勉強会を開いて頂き、ブログのお陰で世界が思いっきり広がったので、本当にブログ書いてよかったと思っております。

さらに、書く事を極めたくてWebライティング学院で学びました。

ここは、当時PRIDEの講師の先生の紹介で、Webライティングについてトコトン学びました。

晴れて、以下の3つの認定証も頂きました!

Web認定上級Webライター。

Webライティング基礎技能マスター。

Webライティング学院も卒業しました。

お陰様でライティングスキルを取得し、今でも執筆関係のご縁を頂いております。

紹介者名に私の氏名をいれていただければ、5000円割引になるので、ご興味があればご連絡くださいませ。

そしてブログを作ってみたい!と言う、ご興味もありましたら、ご遠慮なく私にメッセージ下さい。

私の経験談と、アドバイスさせて頂きますね。

次に、冒頭に申した私の「伝達役という使命」は、一体どんな経由から湧いて出たのか、どうぞお読みください。

フランスへの貢献

一つは、現在住んでいるフランスと日本への貢献の為です。

元々書く事が好きで、自分の記録の為にブログを始めたのが、約10年前。

今から思えば、ただの自己満足ブログでした。

最近、多くのフランス人が日本に旅行なさっていますが、「日本すごく良かった!」という声を聞くと、私自身がとても嬉しく感じました。

そして私の知り合いの一人が「私の小さいころからの夢は、日本に行くことなの」と言われ、強く胸を打たれたのです。

彼らのお陰で「このままでいいのか?」とハっと目覚めたと言って過言ではありません。

私はそれの逆が出来る!と。

  • 日本人のあなたにも、フランスに旅行した後に「行って本当に良かった!」「楽しかった!」「また行きたい」とおっしゃって頂きたい。
  • 脱!自己満足ブログ!!お役立ちになったり、ホっとするような読んで満足感のあるブログを書く!

そう強く思って、知っていると便利な情報を、フランスからお届けしようと思ってスタ-トしました。

その為に、書く技術と伝える技術を猛勉強しました。

それと私と同様に、海外生活なさっている同胞の為です。

自分の意思で日本を出て異国に住んだけれど、文化や言葉の違いでショックを受けたり、色々問題があるけれどそれでも生きている同志の為の励みになればと書いています。

同じフランス語学習者の同士への情報提供

そもそも私は、言語習得が得意ではないからです。

日本の本屋に行くと、英語に比べてフランス語のコーナーの小ささたるやびっくり!?

さらにフランス語は、フランス人でさえ難しいという言語。

そんな同じフランス語を学ぶ同士として、現地から少しでも「この本良かったよ!」「こう覚えた方が分かりやすい!」とした情報をお伝えしたいのです。

私自身、フランスに住んでいながらも語学学校が近くになかったせいで、ほぼ10年家で独学。

おまけに私は、あまりフランス語が好き!というほどではありませんでした。

だから余計に習得が難しかったのです!

基礎を身に付けるまで本当に苦労をしたからこそ、あなたにはもっと気楽に習得して頂きたい。

そのような思いから、息子の学校の授業から、これは使える!というメゾットをシェアしたいと思っています。

そんなあなたが身に付けたフランス語で、会話を楽しみにフランスにお越し頂ければ、私はもうそれだけで本望です。

世界中に何かのオタクの友達を作りたい

私は基本人が好き!人と交流するのが好きなのです。

  • フランスをはじめ、フランス以外で海外生活をしているしているあなた
  • 日本在住でフランスに、興味のあるあなた
  • お友達やパートナーが、外国人のあなた
  • 趣味(ファッション、人形、占い、合気道、昭和ドラマ鑑賞)が私と同じのあなた 
  • 関西人のあなた 
  • 私のブログに妙なシンパシーを感じたあなた
  • それ以外のあなた

と、どんなきっかけでもいいので、お友達が出来たら嬉しいなと。

実はもうブログのおかげで、数名の読者さんとお会いすることが出来ました!

その中の2名は偶然にも私の家の近くで、本当にブログを書いていてよかったと実感しました。

本の出版

ブログを書き始めてから数年、ブログの集大成として本の出版を考えるようになってきました。※一冊目を2021年6月27日に電子書籍にて達成!詳しくは次の章で。

ブログを書いていて思ったのですが、どうしてもブログ形式より本としてまとめた方が見やすい内容のものも事実です。

そして個別のお問い合わせで「こんな本が欲しい!」と頂くことも多々あります。

なかなかマニアックな内容から「こんな内容は私しか書く人いないかも」と思ってしまう本ばかりです。

ですが、読者さんのその熱いご期待にお答えするように、今後も2冊目3冊目と出して、微力ながらフランスと日本を繋げるような活動を、地道に行っていきたい思っています。

私の夢の為

本を出版する夢は、実現しました。

  • 2021年6月27日に電子書籍を出版(こちら) 
    なんと、ベストセラー3部門と、カテゴリー14冠達成しました!

  • タロットカード、オラクルカード、ルノルマンカードのフランス語本の研究と翻訳
  • フランスのカード占い師になる
  • イギリスへ占星術留学 ※英語はまだ話せません
  • フランス語を上達して、習っている合気道で日仏交流の為に通訳したい。
  • 日本からいらっしゃるフランス占い旅行の方への通訳(私が同行したい)

要するに、全て伝達役なのです。

今まで生きていて、辿り着いたのがこの役割かなと、わかってきました。

きっと今世の私の使命だと思うので、与えられた仕事を淡々とこなしていきたいと思っています。

それと私の姪を筆頭に、今後を担う世界中の若いお嬢さんたちの力になったり、時には喝を入れたり、希望を与える人物になることです。

と、カッコいいことを言いましたが、同じ志の方々とああだこうだと、ワチャワチャ言いつつ新しい面白い事したり、趣味に没頭したりすることが出来ると本望です。

そんな私の夢をブログで発信して、沢山の方々と出会い、共に切磋琢磨出来る事を願っています。

フランス在住ブログを書いている私から、あなたへ

超長~い自己紹介をここまで読んで下さり、本当にありがとうございました。

少しでも私と似たような所があったり、ブログを書いている意義をあなたにもご理解下されば嬉しく思います。

情報が少ないロレーヌ地方の魅力も、併せて知って頂ければ、なおのこと嬉しいです。

最後にあえて、私のブログの意義を一言でいうと「人生謳歌」です。

※すみません『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木先生のお言葉のパク…基、オマージュです。

 「人生は色々ある。けれど、そのよくわからない所が面白い」と思える内容を、フランス生活の中でこつこつ丁寧に書き綴っていきますね。

というわけで、どうぞ引き続きよろしくお願いします。

スポンサーリンク

 

フランスに関するご質問やご意見がありましたら、下のコメント欄、お問い合わせ欄、公式ラインよりお気軽にお寄せください。


★★★イメージから日本語で探すフランス語の単語の本を出版しました★★★

ご要望が多かったので、ネーミング本を出しました!

カテゴリー別に単語ばかり集めて、まとめて見やすい一覧表にしています。

ネーミング用ですが、可愛いやカッコいい単語など多種多様を掲載。

Kindle Unlimitedこと、キンドル読み放題に加入なさっていれば、無料で読めますよ!

是非ご覧くださいね。

 

 

あなたの応援クリックが私のカンフル剤!ポチっとクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村




私について
小泉智子をフォローする
フランスの暮らしを楽しむプチ手帳

コメント

  1. 杉藤真弓 より:

    はじめまして^ ^
    名古屋に住んでいます。
    毎年一回Parisへ行きますが、今年は我慢。来年の5月末のヴェルサイユ舞踏会に参加するために貯金中です^ ^

    あなたのブログを楽しみに拝見します^ ^

    どうぞよろしくね

    名古屋のアントワネットより^ ^

    • 楊夫人 より:

      はじめまして、名古屋のアントワネット真弓さま
      コメントありがとうございます!
      ヴェルサイユ舞踏会、素敵ですねえ。
      と、いうことはロシア皇帝の伝統衣装に身を包んでのパ-ティですね。
      想像するだけで、うっとりします。

      私はベルサイユに大昔に1度行ったきりで、殆ど忘却の彼方です。
      現在の住まいからも遠いので、同じフランスに住んでいても、
      なかなか行く機会がありません。
      どうぞ、私の分まで楽しんでいらして下さいませ。

      ブログも引き続き、よろしくお願いします!

  2. まーさん より:

    めちゃ。すてき!本町デート楽しみにしてます。洋裁もできるなんて素晴らしいっす。神戸からいつも応援してます!まーさんより

    • 楊夫人 より:

      ま-さん、コメントありがとうございます!
      私も今から懐かしの本町でデ-ト、ワクワクしています。
      洋裁は、最近全然していなくテ-ブルクロスぐらいです(=_=)
      また、時間が出来たら作りたいなあと思っています。

      ありがとうございます~(T_T)
      本当に不景気で悲しいです…。
      ですので、再び大勢の方にフランスへ旅行しにいらして頂きたいです。
      目指せCome back(revenir) Galeries Lafayette(笑)
      そして、不景気で無くなったラファイエットを、もう一度カムバックさせたいです!
       
      ちいさいことから、コツコツと地道に
      誰にも頼まれてもいませんが(笑)、一人営業活動がんばります。

  3. Mii より:

    はじめまして。
    時計の裏に刻印する言葉を検索していて、こちらにたどり着きました。
    最近、亡き父からのプレゼントとして、時計を購入しました。
    感謝、今までありがとう、大好きという気持ちを込めた言葉にしたくて、
    他のサイトで見つけた、Je te remercie.かJe vous remercie.にしようかと
    考えていました。
    こちらのサイトを見たらほとんど使われてない言葉という事でいたが、、、
    何か素敵な言葉はないでしょうか?
    いきなりの質問でずうずうしいとは思いましたが、メールさせていただきました。
    よろしくお願いします。

    • 楊夫人 より:

      Miiさん、こんにちは
      フランス語で想いを込めて、刻印を刻みたいとのこと。
      お父様の大切な思い出を刻むのは、やはり美しい言葉で込めたいですよね。
      その大切な時計に、数ある言語の中でもフランス語を選んで下さったのはとても嬉しく思います!

      Miiさんの、お気持ちよくわかりました。
      ですが、実は日本語を全く同じようにフランス語で表現出来ない言葉も多いのです!
      「感謝の気持ち」よりも”感謝”の気持ちや、色々な気持ちを全てをひっくるめて
      「愛している!」とダイレクトに表現する方が多いんです。

      そこのところを、少し心の片隅にでも置いておいてくださいネ。

      このご質問は、きっとほかの皆さんにも役立つ内容だと思ったので、
      たくさんの方々が参考になるように、Miiさんのご質問の回答を記事にしますね。

      今から、フランス人に見せてもおかしくない、美しい文章の例文を調べますので、
      そこから選んで頂けると嬉しいです。
      と、いう訳でしばしお待ちくださいマセ!

      P.S.ちょっと時間が掛かるかもしれないので、先にいくつかあげます。
      「お父様への思い出」、「感謝」「いままでありがとう」「大好き」から私がイメージする美しいフランス語の言葉です。

      1.Pour toujours.「永遠に、いつまでも」
      2.Pour ton sourire. 「あなたの笑顔をいつまでも(=忘れない)」
      3.Je t’aime. 「愛してる」
      4.À toi pour toujours. 「あなたといつまでも」
      5.Mon amour infini t’appartient.「私の無限の愛は、あなたのもの」

      • Mii より:

        楊夫人さま
        さっそくの返信ありがとうございます。
        とてもあたたかい言葉にとてもうれしく思いました。
        慌てていたため、自己紹介もなしに、ぶしつけなお願いでしたのに。。

        フランスには2度だけ行ったことがあります。1度目は約30年前新婚旅行で(笑)
        2度目は4年前。。その時はフランスの郊外に行ってみたかったのですが、
        時間と予算的に無理で断念しました。。

        これからブログ楽しみに拝見させていただきます。フランスの風を感じさせてくださいね。

        P.S.楊夫人がイメージして頂いた言葉、どれも素敵ですね。特に2番が気になりました。できたら発音も教えてくださいませ
        よろしくお願いします。
        ありがとうございました。

        • 楊夫人 より:

          こんにちは、Miiさん
          いえいえ、とんでもないです。Miiさんのプロフィ-ルありがとうございます。嬉しいです!
          新婚旅行はフランスだったんですね、私は石垣島でした(笑)

          フランスは広いですし、なかなかパリ郊外に行くのは難しいですよね。
          フランスに住んでいる私ですら、何だかんだと、なかなかほかの地方にも行けないところです。
          チャンスがあれば、遠いですがまたフランスへ遊びにいらして下さいネ。

          さて、メッセージですが、すみません!!発音書くの忘れていました。
          念の為に、全ての文章にも書いておきますね。
          出来るだけフランス語の発音に近い音で、書いておきます。

          1.Pour toujours.
          プー トゥジュー「永遠に、いつまでも」

          2.Pour ton sourire.
          プー トン スゥリ(ヒ)ー※リとヒの間の音 「あなたの笑顔をいつまでも(=忘れない)」

          3.Je t’aime.
          ジュ テーム 「愛してる」

          4.À toi pour toujours.
          ア トワ プー トゥジュー「あなたといつまでも」

          5.Mon amour infini t’appartient.
          モナムー アンフィ二 タパティアン「私の無限の愛は、あなたのもの」

          お父様の笑顔を文字に込め、より一層思い出深い、素敵な時計になりますように。

          • Mii より:

            楊夫人さま

            今日、時計の裏の刻印ができあがりました。
            sourireと刻印しました。
            いろいろ教えていただきPour ton sourire.に決めていましたが、
            依頼に行くと、7文字までということでした。
            たくさん素敵な言葉を教えていただいたのに、ごめんなさい 
            報告遅くなってしまいました。
            ありがとうございました。

          • 楊夫人 より:

            Miiさん、こんにちは!

            ご丁寧に報告くださいまして、ありがとうございます。とっても嬉しいです。
            いえいえ、腕時計ですので”Pour ton sourire”だと、
            少し長いかもしれないなあ、と私も思っていましたが、
            「sourire」の単語だけでも、Miiさんの思いが十分にこもっていらっしゃると感じます。

            お父様のほほ笑みを胸に、これから素敵な時を刻んでくださいネ。

  4. 能勢結美 より:

    ヤン夫人様
    初めまして!フランス語で「これを下さい」は何て言うのだっけ???と検索していてマダムのブログにたどり着きました。「これを下さい」以外の表現も勉強させて頂けて本当に楽しいです。
    プロフィールを拝見しまして可愛いルクルーゼの片手鍋の写真を発見!!思わずコメントさせて頂くことに。私自身はデザインが気に入ってドイツのお鍋を使っていますが、こんなに可愛いルクルーゼがあれば絶対買ってしまいます。お気に入りの物を見つけられる蚤の市めぐり、羨ましいご趣味です〜私もできればなぁと思います。。。
    ロレーヌにはナンシーだけ行ったことがあります。主人が定年したらゆっくり車でフランスを旅したいと思っておりまして、メッスに行きたいなぁと考えております。ミラベルが食べれる季節に行きたいですが、酸っぱさは日本のすももと比べていかがでしょうか?日本のすももは熟すると結構甘いですがミラベルも同じでしょうか?
    これからもフランスの事を知るためにマダムのブログにおじゃますると思いますのでどうぞよろしくお願い致します。

    • 楊夫人 より:

      結美さん、はじめまして、こんにちは!
      喜んでくださり、私もとっても嬉しいです。
      元々文章を書く事が好きなので、本に書かれていないフランスを、
      ちょこっと、みなさんにご紹介出来たらなあ、と思って綴っていました。

      結美さんはルクルーゼお好きでしょうか?私も取りつかれた様に、
      ここ10年程蒐集しておりましたが、最近は心がStaubへ向かっております(笑)
      ドイツもいいですよね。ドイツ製で好きな鍋はシリットで、ドイツまで遥々買いに行きました。
      ミルクポットとフライパンに18㎝の鍋はもう大活躍で、10年以上経ってもびくともしません。
      本当に良い買い物をしました。

      私が行く蚤の市では、割とルクル-ゼ出没率が高く、
      汚いのも多いですが、たまにポロっと可愛いデザインのものに巡り合えるんですよ!
      ただ、買っても嵩張り置き場所を取るので、昨年から思い切って断捨離し、幾つか寄付しに行きました。

      でも、仰るように蚤の市は楽しいんですよね、買う買わない関係なく色んなものを見たり、
      話好きな方に色々聞かせて貰ったりと、とっても面白いです。

      是非、時間に余裕が出来た際にはお越しくださいませ。
      メッスはナンシーより男性的で、ドイツの面影が残っていますよ。

      ミラベルのシ-ズンは8月です。
      味はスモモとちがい、酸っぱくなく、どちらかと言うと、ねっとり甘い感じです。
      完熟しているとより甘さが強く、そこまで完熟していなくても、すっぱさはないんですよ。
      日本ではミラベルは、缶詰めしかなかなか手に入りませんよね。

      このミラベル時期に来られるのでしたら、ついでにクエッチ(quetsches)という果物も丁度旬で、
      ロレーヌ地方やアルザス地方のくだものですので、是非ご賞味くださいネ!
      日本語ではダムソンで、西洋スモモの仲間です。これも甘さが強いスモモの味わいです!

      8月の半ばから下旬には、毎年メッスのセンターで”ミラベル祭り”もあるので、その際にお越し下さい!
      https://www.tourisme-lorraine.fr/a-voir-a-faire/agenda/838162926-fetes-de-la-mirabelle-metz

      それでは今後も引き続き、あまり日本語での情報が少ないこのロレーヌ地方について、
      そしてフランス語など、楽しい話題を書いて参ります!

      ありがとうございます。こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。

  5. オーチャン より:

    初めまして!
    フランスのアンボワーズという町に住んで6ヶ月ほどのフランス初心者です(。>∀<。)
    手作り化粧水を検索したらこちらのブログを見つけました。
    フランス語のことや日々のフランスでの暮らし、子育てのことなどとても参考になる記事が多くて楽しく読ませてもらっています♪
    まだまだフランス語はゼロに近いですが。。いろいろこちらのブログを参考にして頑張ります!

    • 楊夫人 より:

      オーチャンさん、はじめまして
      アンボワーズというと、ロワール地方ですね。
      フランス生活は半年のほやほやさん!

      私のブログがお役に立って嬉しいです!今でこそこのように記事に出来るほどになりましたが、
      最初の4年間はフランス生活に馴染めず、ずっと泣いてました。
      今だから笑って言えますが、相当辛かったんです(笑)

      さて化粧水ですが、フランスはふき取り化粧水が多いですよね!
      日本のような保湿を目的としたものなら、もう自分で作ってしまうか、
      それとも薬局やス-パ-でも販売しているeau de roseがいいかもしれません。

      ラベルの成分の所を見ても、たしか95パ-セントほどがeau de roseで添加物がごくわずかです。

      私はもっぱら、ビワの葉エキス代わりの自作の桃の種のホワイトリカー漬けで、
      顔をシュッシュとしてますが、これは保湿の為ではなく、吹き出物防止の美肌用です(笑)

      もし、特にお肌に問題がなければ化粧水はいらないと思います。
      お風呂から上がって、即ココナッツオイルを塗ったり、クリーム塗るだけでOK!

      私がこのブログを書いている目的の1つが、
      私の失敗から生み出されたと言っても過言ではない、
      失敗から学んだフランス生活とフランス語勉強など、みなさんにシェアして、
      楽しいフランス生活を、送って頂きたいことなのです!

      これ知りたかった!と思えるようなお役立ち情報を、
      出来るだけ楽しくお伝えしたいと思っています。

      息子がまだ小2で手が掛かり、なかなか更新が頻繁に出来ませんが
      コツコツ書いて行きますね!

      これからも同志として(勝手に思ってマス、笑)
      フランスライフをエンジョイしょましょう!

      なにかわからないことがあれば、いつでもおっしゃって下さいね。

  6. さささ より:

    楊夫人さま、はじめまして。
    7月に日本から初めて一人でパリへ行くので色々調べていたら楊夫人のブログにたどりつきました。パリの交通についての質問なのですが、シャルルドゴール空港の近くの駅(エキスポ会場)に、パリ2区から電車で3日間かようのはすごく大変なことでしょうか。日本(関東)の感覚からすると、埼玉から東京に行くくらいかなと思っているのですが、おわかりになる範囲でアドバイスいただけたらうれしいです。
    私自身、海外旅行には比較的慣れていると思いますが、色々なサイトに「パリは世界一観光客に危険な町」などど書いてあり、調べれば調べるほど不安がつのっています。

    • 楊夫人 より:

      ささささん、はじめまして
      コメントありがとうございます。
      ごめんなさい、私はパリ在住ではなくロレーヌ地方という地方在住なのです。
      ですから、現在のパリの交通について、詳しい適切なアドバイスが出来なく申し訳ありません。

      具体的な会場名が書かれていなかったので、地図で調べた所
      「Parc des expositions Paris Nord Villepinte」
      ではないかと思うのですが、合ってますでしょうか?

      昨年、私の友人もネットで見たRER B線の治安情報が心配で質問されましたが、結局、特別問題ありませんでした。
      実際彼が乗ったのは7月CDG空港からで、時間帯は18時(この時期は21時半まで明るいです)、丁度通勤時間だったせいもあり、普通だったそうです。

      私はRER B線に乗ったことがないので体験談を語ることはできないのですが、夫曰く、危険なのは危険ですが、特にパリは旅行者なら狙われやすいので、どこでも言える危険さだそうです。

      3日間通われるのでしたら、旅行者らしくなく現地で住んでいるかのような、スタイルで乗るといいかもしれません。
      パリは危険!と思って警戒しておいて、丁度いいと思います。
      でも人はコワイ人ばかりではなく、中には親切な人もいらして、私の両親とパリ旅行に出かけた際、地図持ってたら、現地のマダムが話掛けてくれたり、店の店員さん達も観光客慣れしていて、思ったより優しいなと思いました(笑)

      現金をあまり持たず貴重品に注意して、ご安全に楽しんでくださいね!

      • さささ より:

        マダムやん!ありがとうございます。
        そうです、RERのB線のparc…villepinte駅です。
        アジア旅行では現地の人に道を聞かれることもありますが、初フランス発パリ、気を引き締めて行きます!笑

        • 楊夫人 より:

          ささささん、こんにちは

          コメントありがとうございます。
          駅はビンゴでしたね、よかったです。

          そうですね、気を引き締めて、強面で挑めば大丈夫だと思います(笑)
          現金は10ユ-ロぐらい持って、あとはカ-ドで決済。

          7月のフランスは気候も良くて、とっても過ごしやすいですよ。
          警戒しつつも、思いっきり楽しんでくださいね!

  7. Kat より:

    こういうブログにメッセするのは初めてなので恐縮ですが、
    辿りついたのも一つの縁かと思いコメント差し上げます。笑

    かれこれ4年くらい続いている彼女がロレーヌ出身で僕は大阪で、まだ遠距離中なのですが、お互いの街を行ったり来たりしている中で、フランスといえばロレーヌって頭になってしまったし、あののびのびした生活を知ると本当にこれから日本で子育てもして、一緒に暮らすのは果たして幸せなのかと思ったりもするわけでして・・・。

    そんな中でまたこういう方と出会うと刺激があって。
    お話もできたら素敵だなと普通に思った次第です。
    急に色々ぶっちゃけてすみません。笑

    もう10年近くも住まわれているのに、ブログは結構最近なんですね?
    今日はもう遅いので、またゆっくりブログをじっくり読ませてもらおうと思います。^^/
    ありがとうございます。

    • 楊夫人 より:

      Katさん、はじめまして
      コメントありがとうございます。
      拝読しまして、まるで私の反対バージョン!?と、勝手に親近感を抱いてしまいました。
      いえいえ、お気持ちすごくよくわかります!私もかつてはそうでしたよ。

      日本に住むか、ロレーヌ地方に住むか、、、これは難しい所で、フランスに住む方がイイよ!と私個人的には即答出来ない部分もあります。
      それについては話すと長時間話し込んでしまうほど、色々あるので、よろしければ個人的にお話ししましょう。

      そうなんです!このブログは最近始めたばかりで、以前も別の所で書いていたんですけど、ただの育児&日々の記録ブログでした。

      ですが、そんな自己満足のブログ書いていても仕方がない!!と、日本好きのフランス人の友人の言葉をきっかけに、フランスに来られる日本人のみなさんへの、お役に立てるブログを書こうと始めました。

      同じ境遇ですし、またなにかあればいつでもご連絡くださいね!

      • Kat より:

        お返事早いんですね。 (͏ ˉ ꈊ ˉ)✧˖° 嬉しいです。早速ブログの効果が表れてますね!!でなければ、たどり着いてなかったと。

        そうですね。。個人的に気軽にお話しできるのが嬉しいですが、どちらに連絡すれば。。。

        いろいろ調べてはみたものの、やはり実際のところ同じ境遇の人から伺う方が自分が見落としている部分もあるのではと思いまして。

  8. Mihoko Kawada より:

    何を検索していたかは忘れましたが、突然楊夫人様のブログを目にしました。幅広いことに興味を抱いて日々お過ごしのご様子がブログから伝わってきました。私はここ数年、夏を2か月ほどパリで過ごしています。蚤の市が大好きで時々日本では目にしない日本のものを格安で見つけることがあります。今回は明治時代に京都の窯元が手描きで輸出用に作ったものと思われるものを10ユーロで手に入れました。鳥や植物が描かれ、葉には金箔が貼られています。楊様のブログを拝見し、私も東京の自分の家を自分がもっと居心地の良いように変えていこうと思いました。参考になる内容がたくさんあり感謝しております。

    • 楊夫人 より:

      Mihokoさん、はじめまして

      コメントありがとうございます。
      Mihokoさんも蚤の市が大好きとのこと、私と同じですね!

      わあ奇遇ですね、私も今年に入ってやたら輸出用の和食器を目にする機会が増え、また食器が増えてしまいました。
      その中でもアンティークの薄いオールドノリタケが好きで、大きな急須まで買ってしまいました。
      中国風の絵柄もステキで、私が日本人と告白すると売主方は「是非あなたに買ってもらいたいいわ!」と言われ、
      また増えると言う有様です。

      私も自然のモチーフが特に好きですが、きっとMihokoさんのお求めになった一品も私好みかもしれません。

      春から秋にかけては、私の住まい近くで毎週の様に市が立っているので、つい出掛けてしまっています。
      もう買うものはないのですが、物に纏わる昔話を売主さんから聞くのが好きで、これがとても勉強になっているんですよ。

      私も毎日気分よく過ごすために、気に入ったものを見つけて楽しむようにしています!
      宝物探しのように、蚤の市でワクワクしながら見つけたものを使って生活するのは、
      その時の思い出も詰まっているので、それぞれに思い入れもあっていい感じです。

      私のブログでMihokoさんの毎日が快適でもっと楽しくなってくださると、
      私も書いた甲斐があったと感じて、とても嬉しいです。

      私もまだまだで、時には物を買い過ぎて、収集つかなくなる時もありますが、
      これからも勉強して、センス良く快適に暮らしていきたいです!

      これからも、みなさまのお役に立てる記事を書いて参りますので、どうぞ宜しくお願い致します。

  9. ぴよぴよたん より:

    はじめまして。
    ブログを拝読させていただきました。
    大阪出身大阪在住の、ぴよぴよたんと申します。

    9月中旬に、彼氏とパリに行きます。
    そこで、パリのことはあまり詳しくないというお話でしたが
    ・フランスで買ったほうがいいよ!
    (ブランド物を含め・・・・レペットは買おうかなと思っています)
    ・パリディズニーの印象と行かれてましたら混み具合←なんせ情報が少ないです

    この2点をご教授いただけませんでしょうか。
    よろしくお願いします。

    • 楊夫人 より:

      はじめまして、ぴよぴよたんさん
      お待たせしました!コメントありがとうございます。

      まずご質問の「フランスで買うべきもの」ですが、
      あまりにも大きな範囲のご質問なので、差し支えなければ、
      ぴよぴよたんさんの好きな物など教えてくだされば、アドバイス差し上げやすいです。
      スイーツ、雑貨、チーズetc..

      レペット可愛いですよね、いいと思いますよ!
      フランスブランドですし、私も昔は買いました。(今はパリまでなかなか行けません…)

      他のブランドについては、それこそ結構な数のフランスブランドがありますので、
      コメント欄では書ききれなさそうです。
      気になるブランドがありましたら、教えてください!

      少し時間が掛かりますが、お返事に代えて記事にてお答えさせて下さいませ。
      恐らく、ぴよぴよたんさん以外の読者さんも気になる内容だと思いますし、
      折角フランスで買うのなら、お得に買い物したいですもんね。

      次に『パリディズニーの印象&混み具合』ですが、ごめんなさい。
      恥ずかしながら、パリも東京のディズニーランドも両方行ったことがないのです!!

      ですので、印象をお答えすることが出来ないのですが、
      混雑情報でしたらフランス語のサイトで探せます。

      取り急ぎざっと調べましたら、9月中旬だと土日以外の月~金は比較的空いてます。
      一番空いているのが月曜日ですね。
      避けてほしい日は9月21(金)、22(土)、23(日)日です。

      ディズニーランドパリの情報が少ないとのこと、わかりました。
      詳しく調べて、こちらも記事にしますのでしばらくお待ちくださいませ。

      • ぴよぴよたん より:

        ご丁寧なお返事、ありがとうございます。
        彼氏と、きっちり拝読いたしました。

        まず、バラまき用土産を探しています。
        50個で、1500円程度。(物価的に難しいですかね・・・)

        後は、実家に買って帰るスイーツを知りたいです!ただ、甘すぎないものがいいです笑
        父母屋、祖父母に買って帰るお土産で重すぎない雑貨があればお教えください。

        エルメス本店は、予約が必要と書いてありましたが本当にそうなんでしょうか。
        10年前は、そんなことなかったような・・・・
        後、シャネルやエルメスより少しお手軽でフランスでお得に買えるよ!というブランド物ありましたら教えてください。
        私自身が気になるのは、セザンヌ、パブロ、バルザック・パリ、ジミーフェアリーこのあたりです!

        ディズニーランドパリの情報ありがとうございます。
        運休している情報等は、公式サイトには載っているのですがそれ以外が分かりにくくて笑
        日本だとディズニーランドだけの本がたくさんあるのに、フランスにはそんなものは調べた限りなさそうで驚きました・・・・(フロリダのディズニーの本は日本にもあります)
        あまりヨーロッパの方はディズニーに興味がないと昔聞いたことがありまして・・・・
        記事、楽しみにしております。

        • 楊夫人 より:

          ぴよぴよたんさん、こんばんは

          ご返信ありがとうございます。
          9月はフランスの新学期と言うことで、一年の中でも特に忙しい月です。
          ぴよぴよたんさんがパリにお越しになる前に、中旬までに記事を書ければいいのですが、
          恐らく間に合わないかもしれません。申し訳ありません。

          取り急ぎ、今分かる範囲でお答えしますね。

          1.50個で、1500円程度バラマキ用のお土産
          う~ん、一人辺り30円の予算ですので、なかなか厳しい条件ですね。

          クリア出来るものとなれば、こちらはいかがでしょうか?
          スーパーで販売していますが、24個入りの個別包装された小さなチョコレートです。
          およそ1箱4€前後。
          https://www.monoprix.fr/courses/chocolat-noir-aux-zestes-d-orange-confites-cote-d-or-1252258-p?g_acc=981613225&ectrans=1&ef_id=WVvnxgAABcYAvsdv%3A20180905134938%3As&gclid=CjwKCAjw_b3cBRByEiwAdG8Wqt807NJYclKjyieJHDdmT6nHTBt024HpaY-HrMKOhUTnzME_DEMpCBoCX9sQAvD_BwE
          こちらでしたら、4€×3箱でも合計約1600円です。

          あとは、小分けされていませんが、クッキーなどでしょうか。
          小分けされているものもありますが、金額が高くなります。
          https://courses-en-ligne.carrefour.fr/tous-les-rayons/epicerie-sucree/biscuits-et-gateaux
          フランスらしいと言えば『LU』のメーカーでしょうか。
          私のおススメの美味しいビスケットでしたら『St.Michel』ですが、大概のスーパーで売ってますよ。

          予算内であれば物は難しいと思うので、お菓子が良いと思います。
          スーパーのお菓子売り場でパック入りのものを探してみて下さいね。
          予算内に納まるものが、他にあるかもしれません。

          2.ご実家用のスイーツ。
          甘すぎないお菓子を探すのは、とても難しいです(笑)
          日本より甘い物が多いので、スイーツは止めた方が良いかもしれません。

          3.ご家族のお土産雑貨。
          これは各々好みでお勧めするものが全く変わりますので、とても難しいです。
          ぴよぴよたんさんが、ご家族それぞれのお好みのもの、デパートで選んではいかがでしょうか?

          軽い物なら、美しいデザインの食器ふきんなどお勧めです。デパートの食器売り場等で販売していますよ。
          ご家族それぞれリクエストを聞いて、ギャラリーラファイエットやプランタンなどの品ぞろえの豊富な大きなデパートで探してみて下さいね。

          4.エルメス本店の予約について
          これも私自身、本店に行ったことが無いので体験談を申す事が出来ませんが、
          検索すると、バックなど革製品は前日までにネットで来店予約をしないと商品が見せてもらえないようですね。
          https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g187147-d5494753-Reviews-Hermes-Paris_Ile_de_France.html

          もしご希望ならご予約なさってくださいね。
          https://www.hermesfaubourg.com/client/register?lang=jp

          5.お得に買えるブランド
          お得に買えるかは、為替レートで大きく変わります。
          為替レートを是非チェックなさって見て下さい。
          https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=eurjpy

          各々のブランドのフランスサイトでそれぞて価格が載っていますので、計算して差が大きければお買い得です。
          ぴよぴよたんさんの気になるブランドのフランスサイトは以下です。
          ちなみに私は、これらの中ではPabloしか知りませんでした。

          BALZAC PARIS
          https://www.balzac-paris.fr/?gclid=CjwKCAjwt7PcBRBbEiwAfwfVGF4lkdF-RmiTX0djg-922L42VII3MqK7S-2C6hEr89LCmmULIHp1WhoCl3sQAvD_BwE

          Pablo
          https://www.pablo.fr/fr_fr/?gclid=CjwKCAjwt7PcBRBbEiwAfwfVGPQ55kqgwKpEcrm41VHXxaXRuxDE8-DD93JQ0SIbHlUDkxsURd8JvhoC8foQAvD_BwE

          JimmyFairly
          https://www.jimmyfairly.com/?gclid=CjwKCAjwt7PcBRBbEiwAfwfVGBr5-FS1fwQR9JMe3PlGeliCsT4yrQI7VrmLIFfcHYoiRK8_XyaIAhoCQ04QAvD_BwE

          Sézan
          http://www.sezane.com/

          以上です。
          ディズニーランドパリ、ブランドについての詳しい記事、がんばって書きますが、間に合わなければ、本当にごめんなさい!!

          • ぴよぴよたん より:

            お久しぶりです。
            色々とありがとうございます。
            化粧品の記事も参考にさせていただいて楽しく旅行しております。
            本日は、最終日です。
            お返事が遅くなって申し訳ございません。
            パリのディズニーの記事もし、まだ作成されてませんでしたら、写真や混み具合等お手伝いできますので、仰ってください。
            エルメス本店は、品揃えも素晴らしく、割とすいていました。
            あと、カバンは予約無しで買うことが出来ました。サンジェルマンのエルメスでは、逆に予約していなければダメと断られました。
            もしかすると、カバンでも物によるかも知れません。
            色々とありがとうございました。
            ちなみに、シャンゼリゼ通りではなかなかな扱いをされ、お釣りを誤魔化された上に豪ドルで渡されました笑笑
            以後気をつけたいです。。。
            ほんとうに色々とありがとうございました。

          • 楊夫人 より:

            ぴよぴよたんさん、こんにちは

            いえいえ、お忙しい中ご報告くださるだけでも有難いです。
            今フランスなのですね、わ~!!
            化粧品の記事もお役に立ててよかったです。

            パリのディズニーの記事、いませっせと作成中なんです。
            間に合わずに申し訳ありませんでした。

            ではお言葉に甘えて混み具合について、
            簡単に感想をお聞かせ願えれば嬉しいです。
            今後行かれる方に、お知らせ出来たらと思って。
            ご厚意本当に感謝します。

            エルメス本店にいらっしゃったんですね!バックもご購入出来たそうで何よりです。
            店舗によって違うとは、全然知りませんでした。
            やはり実際に行かないとわからないことが多いので、教えてくださってありがとうございます。

            しかし、接客は流石フランス…。
            フランス政府はサ―ビスの向上を図ると設置したのに、まだまだダメダメですね。
            もっとビシっと教育して欲しいものです。

            それでは、最後まで楽しい滞在となりますように。
            そして、無事に日本へ帰国なさる様お祈りしています。

          • ぴよぴよたん より:

            こんばんわ!
            まだ時差ボケが治りません・・・・。
            関空に到着して、関空がかなりガラガラで驚きました。

            パリディズニーのとても簡単な感想は空いている。でした
            平日だったからかもしれませんが、ぱらっと雨が降ったからかもしれませんが
            ウォルト・ディズニー・スタジオ・パークとディズニーランド・パークの両方を一日で回れました。
            クラッシュ・コースターが一番列が長く65分待ちでした。
            後は、ほぼ待ち時間なしでした。
            レミーのおいしいレストランはファストパスで入場しましたが、スタンバイの列は60分待ちでした。

            また、ディズニーランドパークのほうはビックサンダーマウンテンがスタンバイの列は60分待ちですが
            ファストパスを取っていたので比較的並ばずに行くことができました。

            そして、ファストパスは、日本と同じ形式で発券されるため有効活用できます。
            ただ、ファストパスの有効期間が日本と違って30分間のみだったので少し焦ります。

            たくさんお話したいことがありますが、何かありましたらまたお声かけください。

            エルメスのお話に変わりますが、平均して日本より物もたくさんあり(運もありますけど・・・・)
            値段も2割程度お得でした。

          • 楊夫人 より:

            ぴよぴよたんさん、こんばんは

            時差ぼけの中、恐れ入ります~!
            詳しいご感想頂きましてありがとうございました。

            もしよければ、今書いている記事内に読者さんからのレポートとして、
            ぴよぴよたんさんの感想を掲載させて頂いてもいいでしょうか?

            貴重なご感想なので、是非ともお知らせしたいと思っております。

            エルメスも2割もお買い得なんですね!
            金額が張る分、とても大きいと思いました。
            エルメスの国に住んでいながら、お店が遠いので、ご感想嬉しいです。

            数日は時差ボケは辛いので、どうぞお休みくださいませ。
            本当にありがとうございました。

  10. Candy より:

    楊夫人様

    初めまして!今日(戻りたてほやほや(笑))はじめてのフランス語 講座なるものを見学してきました!
    その教室ではみなさんが愛称?をフランス語で決めているそうで
    私も何がいいだろうかと 人気 女性 名前 で検索しまくってました(笑)

    どれもいまいち響くものがなくて(日本語にもなってる名前が多いので聞き慣れているせいかな?)
    ジュリエット くらいかなぁ~と思いつつ来週までには決めたいと思っています
    お隣はロザリー? ベルばらから取ったそうで(笑) 男性はミッシェル?などなど
    楽しそうでした
    コテコテのフランス王妃みたいな名前にしてみようかな?

    また のぞかせてくださいね

    日曜日にすることがなくて蚤の市、の話 とても腑に落ちました!
    やはり日本って…正月でもお店開いてますからね(^_^;)

    • 楊夫人 より:

      Candyさん、はじめまして!

      コメントありがとうございます。
      なんとフランス語講座に見学なさってきたばかりとのこと。
      是非とも、ご入会なさって共に学習しましょう(笑)

      フランス語の愛称で呼び合うんですね。
      以前会社の先輩が英語を習っていらっしゃった時に、同じような事お聞きしました。

      フランス語モ-ドに切り替わりやすくていいと思いますが、
      小っ恥ずかしい気持ちも否めません。

      愛称ではなく女性の名前でしたら、以前書いた記事のベスト100参考にして頂ければと思います。
      https://monpetitcahier.com/archives/8490.html

      お隣の女性はロザリーですか(笑)最近の人気の名ではないですが、
      『ベルばら』からでしたら、覚えやすいですね。

      私から一つアドバイスすると、本名の最初の音と同じ音を、
      フランス人の名前から探すのはいかがでしょうか?

      例えば「アケミさん」の場合でしたら…
      アケミの”あ”=”A”と最初に”A”の付く名前で探すと、

      1.Alice アリス (目下超人気!)
      2.Anaïs アナイス
      3.Axelle アクセル
      etc..
      と、決めるのはいかがでしょうか?
      多少馴染みやすいかもしれません。

      そうなんですよ、最近はパリなど観光地では、日曜日にショッピング出来る所も出来たのですが、
      私の住んでいる地方や田舎だと、蚤の市か実家か友達の家ぐらいでしょうか。
      あまり行く所がないんですよ。

      その分、家族で自転車乗りに行ったり散歩など、素朴な過ごし方が出来るので、
      それはそれでいいか…と徐々に慣れていきました。

      はい!是非またいらして下さいね。
      お待ちしております!

  11. ぴよぴよたん より:

    楊夫人
    お返事が大変遅くなり申し訳ございません。

    読者レポートとして私なんかの話でよければぜひよろしくお願いします。

    また、ばらまきのお土産のお話をするのを忘れましたが、
    カルフールで個包装のマドレーヌを購入いたしました。
    値段は安かったと思います。24個入りでチョコチップのほうは少しだけ高かったような・・・・
    お味もおいしかったです。

    • 楊夫人 より:

      ぴよぴよたんさん、こんばんは

      いえいえお忙しい中、快諾のお返事ありがとうございます。嬉しいです!

      個包装のマドレーヌ!私もおやつ用に買ってます(笑)
      小分けなので、配るのにも便利ですよね。

      確かにチョコは少し金額アップしています。
      あとイチゴフレーバーやボンヌママンではレモンフレーバーもあります。

      ぴよぴよたんさんのリポートのお陰で、お土産特集の案が浮かびました!
      おすそ分けにぴったりな、小分けの美味しいお菓子特集を書きますね。
      もう一度スーパーに行って、じっくり探してきます!

      皆さんのお役に立てる記事を、これからも書いて参ります。
      旅行後のお疲れの中のお返事、本当にありがとうございました。

      • ぴよぴよたん より:

        いいえ!
        また記事楽しみにしています!

        パリとモンサンミッシェルを楽しんだので、そのほかの世界遺産で楽しめそうなフランスの地方は、ありますか??ワインをおいしく飲めない子供舌には、難しいでしょうか??

        後、パリのメトロはいろいろつかえて便利ですが、乗り換えがかなり遠いところがあったり表示が途中で無くなったりと初日はかなり苦労しました・・・・
        もし、乗られる方いましたら、路線図で確認するだけでなく、googleマップで確認されることを強くお勧めします!
        私は、乗り放題券を買っていました。

        • 楊夫人 より:

          こんばんは、ぴよぴよたんさん

          お返事が遅くなり申し訳ございません。
          フランスのユネスコ世界遺産は、実は41か所もあるんですよ!
          結構多いでしょ?
          楽しめそうな所は、ぴよぴよたんさんのお好みにもよると思いますので、
          こちらの世界遺産リストをご覧いただけますでしょうか?

          https://whc.unesco.org/fr/etatsparties/fr
          https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3

          パリから行きやすい所は、ヴェルサイユ宮殿ですが、
          ・ランスのノートルダム大聖堂
          ・ナンシーのスタニスラス広場
          ・アミアンのノートルダム大聖堂

          辺りだと、日帰りでもOKです。

          私もアルコールが全くダメな体質ですが、
          地方では郷土料理やお菓子を頂て楽しんでますので、大丈夫ですよ!

          パリのメトロですが、確かに『Châtelet シャトレ』などたくさんのラインが交差する駅は、
          乗り換えだけで、結構歩かないとダメなので大変ですよね。

          私はそれが面倒で、前回はメトロを極力乗らずにバスばかり乗ってました。
          パスなら地下まで階段を上り下りしなくていいし、景色が見れるので好きなんです。

          事前に行き先をgoogleマップで確認することは、大事ですね!
          またブログにも書かせて頂きますね。
          ご報告ありがとうございます!!
          私もパリに行く際は、気をつけます。

  12. さささ より:

    約半年前にRER B線 parc…villepinte駅について質問させていただいたものです。
    駅や車内の治安の心配をしていましたが、当日はイベントの参加者だらけ、つまりジャパンエキスポのコスプレの若者で満員(笑)だったので、全く不安なく乗車できました。ストの日だったので電車が多少ゆっくりでしたが。
    アドバイスありがとうございました。
    今更ですが、お知らせまで。

    • 楊夫人 より:

      ささささん、こんばんは

      お返事遅れて申し訳ありません。
      わざわざご報告下さって、ありがとうございます!

      よかったですね!しかし若者はコスプレ状態で電車に乗っていたんですね!?
      それはなかなか貴重な風景をご覧になったのではないでしょうか、
      私も見てみたかったです(笑)

      ご無事でなによりでした!
      また、どうぞフランスへお越しくださいませ。

    • 楊夫人 より:

      ささささん、お久しぶりです。

      お返事遅れて申し訳ありません。
      先週、日本から戻って参りました。

      いや~よかったですね!ご無事で何より、私も嬉しいです。
      たしかにRERのB線の情報は怖そうなイメージありますもんね。

      車内でコスプレ!?いいですねえ、面白そう!
      私もその光景見たかったです(笑)

      ご丁寧にお知らせくださり、本当にありがとうございました。
      またどうぞフランスへお越し下しくださいね!

  13. Keiko より:

    マダム楊さま
    はじめまして!東京在住のKeikoです。こちらのブログに先ほどたどり着いたのですが、その理由は。。。フランスの化粧品用語!!

    実は私、現在フランスのMarilouBioという化粧品を日本に輸入して販売しております。そもそもど素人から始めたもので、フランス語もできやしない。そこで楊さまのフランス語が~、役に立つではございませんか!!本当に助かります、ありがとうございます。

    フランスには今のところ年に1回、本社訪問のため訪れております。ロレーヌ地方にお住まいだなんてなんておしゃんなんでしょう。いつか訪れてみたいものです。

    ブックマークさせていただきました。
    これからも楽しみにしております!どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • 楊夫人 より:

      Keikoさん、はじめまして

      コメントありがとうございます!嬉しいです。
      フランスの化粧品用語の記事がお役に立てて良かったです。
      マニアックな用語ばかりを記事にしても、はたして読んで下さる方がいらっしゃるのだろうか?と思いつつ書きました(笑)
      ですが、私自身コスメが好きなので、このコスメ愛がKeikoさんに届いて嬉しい限りです。

      MarilouBioは実は知らなかったので、調べてみましたが、まだ若いオ-ガニックブランドだったんですね!
      パッケージも可愛いですし、環境にも優しいブランドで、価格も買いやすい価格帯で良さそうですね。
      家の近くで取り扱っているか、探してみます。

      フランスは不景気なので、フランス製品を購入してくださることは本当に有難いです~。
      私のブログのコンセプトの1つが、日本とフランスの社会貢献なので、これからも地道に貢献しつつ、がんばります!

      ロレーヌ地方っておしゃんですか!?
      パっとしない地味な地域なので、はじめて洒落た感想頂きましたよ!
      近所に住む友達にも報告します(笑)ありがとうございます。

      また、フランス関係でお知りになりたいことがあれば、調べて記事にさせて頂きます。
      こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。

      • Keiko より:

        楊さま
        ご丁寧にお返事くださりありがとうございます!早速MarilouBioを調べて下さりありがとうございます!ここの製品本当に優秀なんです。私も海外で買って、あまりに優秀なので日本で買えないかなと思ってたんですが、なかったので私が輸入しようと決めちゃいました(笑)おすすめはここのアルガンオイルシリーズのナイトクリームです。デイクリームは2019年のBIOコスメの賞も受賞しました~。値段を安く優秀なオーガニックコスメをたくさんの人に使って環境を良くしたいというのが社長の理念なんです。その理念に私も共感して始まりました。

        長々とすみません。さて…楊さま、なんと大阪出身なのですかー!?私も今はしれっと東京住んでますが、大阪出身ですー♡ 生まれは兵庫、育ちは30年以上大阪(笑)うれしいー、なんかすごくうれしいですー(笑)

        これからも楽しみにしています!またフランスに行くときは万が一お会できるのを期待してご連絡させていただきますね(*^^*)今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

        • 楊夫人 より:

          keikoさん、こちらこそお返事ありがとうございます。

          わあ輸入なさった行動力が素晴らしいですね!
          それほど惚れ込んだ商品なら、たくさんの方々にお勧めできそうです。
          社長さんのリネンも素晴らしいですね。
          やはり良質でコストパフォーマンスが良くないと、続うのは難しくなりますもんね。

          サイト拝見すると、ジェルのGel Crème Vitalitéも賞を取ったみたいで、これも良さそうです。
          アルガンオイルシリーズのナイトクリームはこれですね!
          Bioの店に行ったら探してきます。
          http://www.mariloubio.com/produit/creme-de-nuit-a-lhuile-dargan-bio/

          これからも、全ての女性がより美しく、健やかに過ごせるフランスの商品を
          日本のみなさんに紹介してくださることを期待しております。

          Keikoさんも関西出身でいらっしゃるのですね!私も嬉しいです。
          フランス生活はツッコミどころ満載で、色々書かずにはおれません。

          はい、そうですね、パリでは難しですが、
          北東部にお越しの際(笑)は、是非声を掛けてくださいませ!
          こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願いします。

  14. まる より:

    はじめまして。
    マルと申します。去年の11月末に仕事で日本からフランス(
    アルザス地方)に引っ越してきました。
    先ほど 日本まで郵便物を送りたく何が安いか調べていたところ楊婦人さんのブログにたどり着きました。Paquet Prio Internationalと言うのが無くなっていて衝撃でした。
    2キロ3㎝以上でしたら 自分で箱を用意してCollissimo ~と言うので送るのがよさそうですよね?
    言葉も話せないだけにドキドキですが近いうちに 送り状をもらいに郵便局に行ってこようと思います。

    言葉も話せず、VISAの召集もまだでいつ召集されるかドキドキしております。
    健康診断に語学テスト。
    今から生きた心地がしません。

    陽婦人さんの ブログこれから読ませていただきますが色々参考にさせて下さい!
    どうぞよろしくお願い致します!

    • 楊夫人 より:

      マルさん、はじめまして!
      コメントありがとうございます。

      アルザスにいらしたんですか、私の地方の隣で嬉しいです(笑)。
      郵便ですが、超高いです!!
      私は里帰りの時に一気に持って帰ってます。

      ですから私はもうPaquet Prio Internationalがなくなってから、
      雑誌や薄いCDなどの3㎝以上のものは、送らなくなりました。

      みんなまとめて里帰りの時に持って帰ってます。
      友人に聞くと、送料が高すぎて私同様に諦めたようです。

      そうですね、3㎝以上なら自分で用意した箱で一度重さを量って、
      金額がどれぐらいになるか見てください。

      その方が、郵便局に言って値段言われて「ヒエ~!」となりませんから。
      料金はこちらの記事に書いています。
      https://monpetitcahier.com/archives/282.html

      フランスの郵便局のサイトにも金額が出せる所あるんですよ。
      便利ですが、フランス語です。
      https://www.laposte.fr/envoyer#/categories-via-pre-step

      はい、日本宛てはコリッシモです!!
      またわからないことはあれば、ご連絡下さいね!

      これからも生活に役立つ情報書いて参りますので、
      こちらこそどうぞよろしくお願い致します。

      • まる より:

        楊夫人さん
        有難うございます!
        本当に郵便高いですよね。泣
        昨日、郵便局に送り状をもらいに行ってきました。
        冬物を買ってしまったので出来れば送ってあげたいなど思いながら 未だに値段を見ると送るか悩んでしまいます。汗
        ブログとっても参考になります。
        昨日は フランス語の発音を拝見させていただきました。
        ピアノ パニエやってます!
        また 色々参考にさせて頂きます!
        どうぞ 宜しくお願い致します!

        • 楊夫人 より:

          まるさん、こんにちは

          そうなんですよ、フランスの送料は日本に比べてすごく高いです。
          ですが、冬物でしたら今お送りして差し上げたい気持ちは痛いほどわかります!!

          もしかして、セ-タ-か何かでしょうか?
          ふとん圧縮袋のようなもので、空気を抜いてペチャンコに!!
          という訳には…いかないかもしれませんね。

          私もかつて、中身よりり3倍以上の高い送料を払って送ってましたが
          もう限界がきました。

          このシ-ズンは諦めて、来年の冬のプレゼントとするのもアリだと思います。
          衣類は腐りませんから(笑)

          ブログ、ご覧くださってありがとうございます。
          私も最初は本当に苦労しましたので、この苦労がお役に立てれば報われる思いです。

          ネットで勉強もいいですが、
          市によってボランティアの外国人用のフランス語講座もありますよ!

          まずは、お住まいの市役所に電話して
          「Je cherche des cours de français pour étrange.」
          ジュ シェルシュ デ クー ドゥ フォンセ プー エトランジェ
          「外国人用のフランス語講座探しています。」

          と、尋ねてみて下さい、すると幾つかのアソシエーションを紹介してくれます。
          電話でもいいですが、直接市役所に出向いてもOKです。

          小さい市だと無いかもしれませんので、
          なければ、通えそうな近さの大きめの市に聞いてみてください。

          お勤めなさっていれば、時間的に難しいかもしれませんが、
          年間無料もしくは、10~20ユ-ロぐらいの安さで習えます。

          私もタダで習ってます(笑)
          受講者の方はみな外国人ばかりなので、気楽に話せますのでお勧めです。

          お時間が合えば、是非利用なさってみて下さいね!

  15. 楊夫人さん、はじめまして。北海道在住の☆さとみ☆と申します。

    去年某ホテルのショーに来ていたタヒチアンダンサーに恋をしてフランス語を猛勉強中です。
    タヒチ語はリスクが大きいので、広い範囲で活躍できそうなフランス語を覚えたいと思っています。
    いろいろと検索している内に楊夫人さんのブログに辿り着きました。
    もう2度と彼に会えることはないのかも知れないけれど、万が一今年のショーにも参加してくれた時を夢見て、少しでも彼が話す言葉を覚えたいです。

    楊夫人さんのフランス語講座はとても分かり易くて目からウロコ。
    まずは彼のダンスが終わった時に叫ぶ「トヘビアン」を綺麗な発音で習得し、
    「むむ、この日本人やるな」と思ってもらえるように頑張ります。

    とても素敵なフランス語講座に感謝しながら、これからもちょくちょくお邪魔させてくださいね♪

    • 楊夫人 より:

      さとみさん、はじめまして。

      北海道にお住まいで、素敵ですね!
      昔会社の慰安旅行で一泊二日で行きましたが、短か過ぎました。

      なんとタヒチアンダンサーの方の為にフランス語!情熱的な方とお見受けしました。
      タヒチ語は参考書も少なそうですし、
      たしかにフランス語ならフランス以外でも話すことが出来るので、賢明だと思います!

      綺麗なフランス語で掛け声なさると、おや!?とびっくりなさるかもしれませんね。
      さらにフランス語を学ぶことは彼のためだけじゃなく、さとみさんご自身にとって、
      新しい世界が広がる可能性が、大いにあると感じます。

      私はフランス語は一生勉強する覚悟でいますので、効果的な勉強法や、
      使ってよかった本や動画など、引き続きお伝えしていきますね。

      共にまだ見ぬ素晴らしい世界へ、一緒に参りましょう!!
      こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。

  16. L より:

    こんにちは!
    フランス語・日本語のGoogle訳を探し、このページを見つけた。
    面白い~結局住んでいる町はどちらですか?
    私もMetzに住んだ経験あります。大学はStrasbourgでした。でも全然Alsace Lorraine の人ではない。。。

    • 小泉智子 より:

      Lさん、あけましておめでとうございます。
      お返事おそくなって申し訳ありません。PC開いていませんでした。

      Google訳をお探しになって、私のブログを発見なさったんですね!光栄です。
      しかもプロフィールの記事にコメントくださって、嬉しいです。
      Lさんはフランス人の方でしょうか?日本語上手いですね、漢字も書けるなんてすごいです。

      もしかして、Strasbourgの大学で日本語学ばれたのでしょうか?

      個人情報の関係で詳しく書けませんが、Metzより北の方です。
      あ、Alsace Lorraineの方ではないのですね、Lさんのご出身はどこですか?

      よかったらお返事くださるとうれしいです!
      智子

  17. asami より:

    今頃コメント書き込みまして恐縮です。私はフランスが好きで留学してみようとしています。
    なのでこのようないきさつが書かれているととても参考になります!
    お盆休みにホームステイされたとのことですが、短期留学で行かれたのですか?
    ホームステイは快適でしたか?
    私は南プロヴァンスが好きで考えていましたが北東も隣国が近くていいですね。

  18. きょんちゃん より:

    留学していたPARISに魅了されてPARISに住んでみようと思っていたのよ
    海外移住先候補
    PARIS
    WARSAW
    を検討してみよう

    • 小泉智子 より:

      きょんちゃんさん、はじめまして
      コメントありがとうございます。

      かつてPARISに留学なさっていたんですね、
      そして今移住先を検討なさっているとのこと。

      私はPARISもWARSAWも住んだことがないので、アドバイスが出来なくてごめんなさいね。
      きょんちゃんさんに合う住まいが見つかるといいですね!

  19. 鈴木一彦 より:

    はじめまして。東京都在住です。ルノルマンカードのグランタブローの読み方を調べていたら、偶然、このサイトが目に留まりました。日本で出版されてる本は、どうも高いだけで、中身が薄いです。それに比べて随分、細かく説明あります。非常に参考になります。あとマルセイユタロットも最近、凄く興味ありです。ライダー版は、ちょっと怖さを感じたので挫折しました。マルセイユ版は、何故か理性というか、知的な印象を持ちました。数秘術にも繋がりますしね。
    で何気なく、プロフィール拝見してたら、合気道⁈ 私、『気』をコントロールする武術に興味あり、太極拳もです。若さから興味は格闘技でしたが、段々と年齢的にも、手を出した方が負けという考えがあり、絡まれたら、如何に逃げるか⁈という考えになり、合気道・太極拳をやりたいなと日々考えてます。
    あと音楽・アニメのとこ、見てましたら、同世代⁈なんて思い、親近感すごく湧きました!
    もっと余談な私的な話しで、カミさんは、ブルガリア人です。ドイツ人顔負けレベルのドイツ語話すそうです…そんなカミさんでもフランス語は、途中でギブアップしたそうです。人称と発音が難関とのこと。

    まぁ、そんなこんなで、時間見ながら、立ち寄らせて頂きます。

    長々と駄文で失礼しました。

    • 小泉智子 より:

      鈴木一彦さん、はじめまして!
      コメントありがとうございます、今すぐにでも喫茶店にお誘いして、色々語りたくなる内容に、秀樹じゃないけど感激です!
      同世代だなんて、私も益々嬉しいですわ。

      お褒めの言葉、ありがとうございます。
      実はルノルマンカードのグランタブローは、記事に書いた読み方以外にも、読む方法があるんですが、なかなか面白いですよ。
      ルノルマンカードはマルセイユタロットに似た部分もあって興味深く、他のフランス発祥のカード占いにも通じる基礎的な部分を多く占めている気がするんですよね。
      だからこそ、カードの絵に秘密の暗号が隠されている、マルセイユタロットに惹かれてしまっています。

      そうそう!全てがメソポタミアに繋がるようで、数秘術も同じくそうですよね。

      おお!合気道に興味を持ってくださって嬉しいです。気と体の構造を活かした合気道はとても面白く、力を使わなくても理論的に理解して実践する稽古は楽しいですよ。
      合気道は護身術と言われますが、身を守るだけじゃなく、なんというか元々は戦いの為の武術から来ているので、本気を出すと殺しかけない武道なんですよね。
      実際体験してみないと解説が難しいのですが、スゴイです!!
      なんでそうなるの?と摩訶不思議で、先生はいとも簡単に大男の先輩方を倒してしまってびっくりしました。

      一彦さんの奥様はブルガリア人!?ブルガリアと言えばヨーグルトしか思い浮かばびませんが、ドイツ語お話になるのですね!
      奥様のご両親がドイツ人なのでしょうか?ドイツ語はゲルマン語でフランス語はラテン語からなので、やっぱりちょっと違いますから難しいのかもしれません。

      ブログはのんびり更新しているので、もしよかったらTwitterご覧ください。
      https://twitter.com/koitomofr
      ブログよりこまめに投稿していますし、スペースでお話も出来ます!
      お気軽にフォローしてくださいね。

      ではでは、今後ともどうぞよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました