国際結婚して後悔した?苦労を恐れて躊躇するあなたへ私のアドバイス

 国際結婚って憧れるけど、やっぱり大変そう。すっごく苦労する?

国際結婚に憧れていたり、目下国際恋愛しているあなた。

相談したいけれど身近に国際結婚した友達が居ない場合は、どこに聞いてやら?という所ですよね。

そこでフランス人と国際結婚歴13年目の私が、現在の時点での考えを伝えします。

  • 国際結婚して、やっぱり後悔した?
  • 国際結婚って、疲れそうだわ
  • 国際結婚って、苦労を伴うからやめておいた方がいい?
  • でも国際結婚して幸せな人もいると思うけど、何が違う?

このような疑問にお答えします。

あくまでも私個人の考え方なので、一意見として受け取ってもらえればうれしいです。

記事を読み終えると、国際結婚に対してあなたの悩みが明らかになり、解決する部分が明確になりますように。

※私の夫は名ばかりのカトリック、かつ義父は離婚歴アリなので、殆ど宗教的な事柄には関わりありません。

※夫も私も初婚でお互い子供ナシでした。

では、これから一緒に見ていきましょう。

スポンサーリンク

実際、国際結婚して後悔した?


結論から言いますと、少々後悔はしましたけど、結婚はしてよかったと思っていますよ。

昔は「若気の至りだったかも…」「やっぱり日本人と結婚すればよかった」とクヨクヨもしましたが、現在は思い切ってしてよかったなと思っています。

ぶっちゃけ国際結婚であろうと日本人同士の結婚であろうと、後悔する時もありますよ!

していない人ももちろんいると思いますが、一度たりとも「なんでこの人と結婚したんだろう?」と思わない人って少ないのでは?

色々ネットで調べたら「国際結婚後悔」「国際結婚苦労」などなとたくさん出てきました。

後悔なさっている方や、後悔しないように!とアドバイスするブロガーさんがいらっしゃいますね。

ですが正直、結婚前から後悔することを考えたって仕方ありません。

後悔したからって、それがなにか?

もし仮に、仲の良い友達に「外国人の恋人と国際結婚しようか真剣に考えているんだけど」と相談されたら、私なら『イイと思うよ!』と言います。

反対はしません。

だって当の本人が結婚してみないとわかりませんし、本気で考えているなら、わざわざ反対する理由もありません。

外国人の結婚がハードル高く感じて諦めてしまっても、結局自分が納得しなければ、どっちみち後悔すると思うんですよ。

それなら結婚してみる方が、悔いが残らないと思いませんか?

死ぬまで1回も後悔しなかった人の方が珍しいのでは。

私はあなたの可能性を、否定しません。

私の言葉が心に刺さらなければ、私のバイブルこと岡本太郎さんのこの本を是非お読みください。

国際結婚する自信がなくったって結構!私だって、これっぽっちもありませんでしたよ。

中途半端に諦めて『あの時、国際結婚すればよかった…』とずっとモヤモヤするかもしれません。

選択しなかった方も、後から想像しがちですけど、あくまでも想像に過ぎません

そして、国際結婚だから誰しも大変な思いするとも限りませんよ。

人が思うほど大変でもない場合もありますし、置かれた状況によって大きく違うので、一概には言えませんが、こればっかりは結婚してみないとわかりません。

後悔したくないと思うのであれば、後悔しそうな所を一つづ浮き彫りにして、解決していきませんか?

そうすると、おぼろげな不安が明確になって、今やるべきことが見えてきますよ。

とりあえず紙に後悔しそうな事柄を書き出してください。

書き出してみて、焦点がどこか考えてみてください。

たとえばこんな、漠然とした不安があるのではないでしょうか?

  • 『国際結婚』が不安
  • 『結婚』自体がが不安
  • 『国際移住』が不安
  • 『外国人の彼 (彼女)』と結婚するのがなんとなく不安

では、以上の不安があると仮定して、私が考えるそれぞれの解決法をお伝えします。

国際結婚に後悔するか悩んでいる場合

国際結婚の何が心配か漠然とした心配を、ひとつづつ明確にしましょう。

手続きや言語の問題など、日本人同士では考えないでもよい問題が出てくるかもしれません。

海外に住む場合は、またそれば別の問題として見ていく必要があります。

でも私が思うに、日本人と結婚したって別の問題が出てきます

結局どっちもどっちです。

でも「やっぱり国際結婚って色々面倒臭そうだしなあ…」と心のどこかで、二の足を踏んでしまうなら止めておいてください。

私は買ってまで苦労しなさい!なんて言いません。

国際結婚だけが結婚ではありませんし、国際結婚がロマンティックだとも思いません。

いろんな国際結婚なさった方の本を読んでみるのも、おススメですよ!

私はヤマザキマリさんが好きでこの本を買ったのですが、彼女もイタリア人男性と国際結婚なさっています。

マリさんがお好きな男性の中に、私の好きな男性(スカートも履く男性こと、花森安治氏by暮らしの手帖)も入っていて、嬉しかったです。

彼女の旦那さんや舅&姑の話も書かれていますが、我が家より強烈なキャラクター達!

全ての家族がこうでもないと思いますが、こんな家族もあるのかと結婚前に心構えが出来そう。

ちなみに私が結婚を決めた時、後悔することなんてちっとも考えていませんでした。

3~5秒ぐらいで「まあいっか!いいよ」と言ったんですよね。

なんだか思いっきり適当に決めたみたいですが、一応これだけは聞きました。

「私はすぐには働けないけど、それでも生活出来るの?」

彼は「君が働かなくても十分生活出来るし、年に一度は日本にも行ける」と言ったので、じゃあ、まあいいかと思いました。

全く未来が想像出来なかったのも「面白そう!」と思ったんですよね。

結果論ですが、結局のところは相手がどうこうより、縁の問題かもしれません。

私は本を読むのが好きなのでキンドル読み放題で色々読みますが、スピリチュアル系では、これ面白かったです。

「出会う人は必然」「決してロマンティックではない」等など書かかれていましたよ。


あと理屈じゃなく、人って本能で誰か好きになと思うんですよね。

神様も似たようなこと「あれこれ考えず、ただ好きになった人を選べば?」と言ってましたよ。

という訳で結論としては、外国人であろうとそうでなかろうと人種関係抜きで、まずは考えてください。

私個人的には「なぜかこの人にやたら惹かれる」と思った人の中で、縁がある人と結婚するのだと思っています。

だから、あまり『国際』の部分をフォーカスしないで、その人を重視して下さいネ。

私にとってはフランス人×日本人も、北海道人×沖縄人も大して変わらないのでは?

同じ日本在住でもところ変われば、慣習も文化も言語も違うので、国際結婚をイメージする場合は、この様な感覚を想像してみて下さい。

永遠に愛を誓えればいいですけど、そこまで思えなくてもいいんじゃないでしょうか?

個人的には『まあこの人なら、一回結婚してもいっか!これも一つの人生経験だし、相手に勉強させてもらおう』と思えるぐらいでいいと思います。

私だって今、呑気にこんなことを書いておりますが、今後どうなるか全くわかりません。

文化の違いや言語の違いが心配

最初はそりゃ戸惑いますよ、ですがこれは慣れです。

100本ノックするように人とたくさん会って、その中で習慣や会話に慣れるしかありません。

留学すらしたことなかった私は、最初海外生活にヘトヘトに疲れました。

これも例えば、関東から関西にやって来た方も同じと思うんですよ。

言葉も違えば、味噌も違います。

当然ながらオ―プンマインドのあなたなら、そんなに心配要らなのでは?思います。

反対に私のように外国人を見て緊張して固まり、なかなか話掛けられないタイプは時間か掛かるでしょう。

ですが、結局は自分がどうしたいか?で変わります。

「この人のことを知りたい!」「現地人ともっとコミュニケーション取りたい!!」と思うのであれば、勉強してしまいます。

まずはこんな文明の利器で、翻訳機でコミュニケーションを取るのもアリです。

これ買いましたけど、英語は結構役立ちます(英語を仕事で使う、夫談)。

発音の確認も出来ますしね。

フランス語でこれを使って会話する場合は、まあまあかなという所です。

ですが写真撮って翻訳も出来るので、家で一人勉強する時に使う方が便利です。

私の移住当初、あまりにもチンプンカンプン過ぎて、全くやる気ナシでした。

そのせいか夫が頑張ったんですよね(笑)だから彼は日本語がすごくうまくなりましたよ。

帰国した時には、友達を作って私に紹介してもらうほどになりました。

反対に私は努力しかなったツケが回って今も苦労していますが、昔から習得したかった合気道を始めてから「みんなと会話したい!!」と、心底思ったんですよね。

そのおかげであんなに勉強大嫌いだったのに、今は毎日ノートやTwitterでせっせとフランス語を書くようになりました。

文化に慣れることですが、私も最初は慣れなくて大変でしたたけど、今から思えば「そこまで思いつめるほどではなかったな」と感じています。

真面目だったのか(今はいい加減です)、物事に対して真正面からぶつかり過ぎて、余裕がなくなってましたね、真面目過ぎだったと思います。

同調圧力を気にしないでください。

早く異文化に慣れよう!と取り組まななくてもいいんですよ。

人が思う程他人の事なんて、あまり考えていませんから。

それより文化に慣れてなくたって、言葉がうまく話せなくたって、毎日機嫌よく楽しく暮らしていた方が断然良いです。

外野が「あなた全然馴染もうとしていないわね!」などチクと嫌味言われても無視!

「私が慣れようが慣れまいが、あなたの人生には関係ありませんよ」と言ってやってください。

この本を私は繰り返し読んでいます。

結婚自体に後悔するか悩んでいる場合


結婚しなくてもいいですよ。

結婚をするか、しないか、それだけです。

『そうは言っても世間の目が気になるわ』

『いい年して結婚してないと、結婚出来ないのかとも思われちゃう』

そう思うかもしれません。

ですが、世間の目があなたを幸せにしてくれるか?と言われればそうではないですよね!

だから気にしないことです。

誰も、あなたの人生の責任を取ってくれませんし。

私もこの無言の圧力や、世間の目がイヤで日本を飛びだしましたが、結局自分がどうしかいかですよね。

フランスの場合はPASCもありますし、国によって色んな形態があると思うので調べてみてくださいね。

国際移住が不安な場合

確かに軽く心配しないで!!とは言えません。

これについては、こちらで詳しく書きました。
https://monpetitcahier.com/archives/9364.html/

外国人の彼(彼女)の関係がなんとなく不安な場合


相手変えましょう!

あなたを不安にさせる彼 (彼女)なら、早いうちに変えた方がいいです。

他に人間は大勢います。

では次に、思い切って国際結婚したものの、やっぱり国際結婚生活って疲れるものなの?という疑問にお答えします。

スポンサーリンク

国際結婚生活って疲れる?

これは人によります。

2人がイイ感じなら、それでいいとも思います。

お互いあうんの呼吸でしっくりいくなら、そんなに疲れないと思います。

コミュニケーションが出来ていればOKですし、我が家の様に日本語とフランス語のちゃんぽんですが、なんでもいいんです。

日本に住んでるから日本語でとか、フランスに住んでいるからフランス語で絶対話さないとダメだとか、そんなのどうでもいいです。

共通語が英語なら英語で話してもそれでOK、無問題!!

ウチはもう以前より、話もそんなにしなくなりました。

同じく10年以上前に国際結婚した友達も、段々会話がワンパターンで減ってきたと言ってましたが、これもカップルによると思います。

ず~っと話している人もいますしね。

国際結婚生活13年目の今の私ですが、やりたいことが年々増えて、自分のことで手がいっぱい!

あまり家族がどうのこうのと、考えることがなくなりました。

元々執着しない性格か夫も趣味で忙しい人なので、それぞれ個別で楽しんでいます。

カップルとはこう!家族とはこう!という縛りがお互いにないので、家族3人バラバラでそれぞれ自由です。

  • 気が合うか
  • 一緒にいて気楽
  • 食べ物の好みが合う
  • 嫌いなモノが一緒

この4つが合えば、一緒に住んでも大きな問題はないと思いますよ。

国際結婚は苦労するから止めておいた方がいい?

私なら、止めておけとは言いません。

じゃあ苦労しなかったの?と聞かれると、まあまあしました。

移住してから4年間ほどは結構辛かったですが、なぜ辛かったかというと自分の思い込みが原因でした。

今から思えば海外在住だからとか、夫がフランス人だからとか、それは表面上の問題で、根本にあるものは自分の大きな思い込みでした。

ですがフランス語を取得する苦労や、フランス人が話す場で一人ぽつねん…という状態などあったのは事実です。

ですけど、勉強して習得すると自分のスキルが増えるし、色々経験値が増えたってことなんですけどね。

私が思うに「苦労」と思えば苦労ですが、言葉を変えれば「挑戦」です。

苦労って人によって概念も違うと思うんですよ。

結婚自体、他人と暮らすのでしんどいこともありますが、それは日本人同士も同じでしょう。

文化が違う外国人と一緒に暮らす苦労もあると思いますが、正直私は自分の親と暮らす方が大変でした。

外国人の夫と外国のフランスで住むほうが、よっぽど楽です。

必ずしも苦労が伴うとは限りません。

死まで追いやるDVの傾向が見える相手なら、避けた方がいいです。

ですが、そうでなければ人生で一回ぐらい、国際結婚してもいいのでは?

では最後に「考えたって仕方がない!」とはいいつつも(笑)、転ばぬ先のアドバイスをどうぞ!

スポンサードリンク

国際結婚して後悔しない為に、前もって出来ることは?

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]後悔したってイイ!と思うことです[/speech_bubble]

こんなことを言うと身も蓋もありませんが、失敗したっていいですやん!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]それを避けたいから、聞いているんだけど![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]そうだけど結局、自分が良いと思ったことを信じて突き進むことしかないじゃない?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]まあ、それもそうだけど…[/speech_bubble] やっぱりどうしても合わなかったら、それはもう仕方がありません。

ダメだった原因を解明して納得して、次に進むめばいいだけです。

あとは、今更ですけど「これしておけばよかったな!」と思ったことをお伝えしますね。

お互いの共通となる語学や日本の文化を勉強をしておく

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]つくづく思いますが、少しだけでも外国語を齧っていると、損はありません[/speech_bubble]

今は外出しなくても、家でオンライン講座で勉強出来るので便利ですよね。

フランス人と結婚する場合ならフランス語
イタリア人とならイタリア語
ドイツ人ならドイツ語

もしくはオ—ルマイティに英語なら、どんとこい!

ベルリッツなら15カ国語が学べるので、どんなものかこちらから 見てみるだけでもどうぞ!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]ポイントは「自分のスキルを手に入れる」という意識で学ぶこと[/speech_bubble] 決して相手の為に勉強しようと思わないでください。

第一『あなたの為に』って恩着せがましくありませんか?

自分の肥しの為に学ぶんです!と気前良く言った方が、断然カッコイイです。

日本文化や日本の一般的基礎知識を頭に入れておく

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]あとは、日本文化や一般的な知識は知っておいた方がいいです[/speech_bubble]

相手があまり日本に興味がない人でも、自分の国の情報を伝えることって、自分のルーツを話す時に出てきますから。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]日本の人口って何人?あなたのご実家の県の人口はどれぐらい?と聞かれる時多かったです[/speech_bubble]

私はそれすら言えず、恥をかきました。
これ便利そうなので、買おうと思っています。


聞かれなくても知っていて損はありませんので、教養のためにも言えるようにしとくと安心です。

個人で出来るスキルを身に着けておく

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]色んなスキルがあれば、海外生活になった場合でもオンラインで仕事出来ますよ[/speech_bubble]

例えば、以前私がweb問題で焦った時に依頼したココナラ さんでは、語学以外でも色々なスキルを提供している方がいます。

  • 写真撮影
  • 漫画やイラスト
  • Webサイト修正、編集、制作
  • プログラミング
  • Webデザイン
  • ヒーリングやスピリチュアル
  • 美容、ファッションのアドバイス
  • ナレーション
  • 音楽

などなど沢山のジャンルがあります。

好きなことで収入を得ることが出来ると嬉しくないですか?

もちろん、言語をガッツリ身に着けるのもGood!

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]外国人とコミュニケーション取れるのはもちろんですが、今後語学スキルで収入を得ることにも繋がりますよ。

私には無理ですけど~(笑)[/speech_bubble]

スポンサーリンク

国際結婚して後悔する所かよかった!と思った所

私も色々ありましたが、今の所(笑)フランス人と国際結婚してよかったなと思ったことは、以下です。

  • 第二の故郷と言える国が出来た。
  • フランス語を習得出来た (途中ですけど)
  • 異文化を肌でイヤというほど体感出来た
  • フランス以外の国の人と、フランス語でコミュニケーション取ることが出来た
  • どこに住んでも生きて行かなくてはならないと、腹を括れた
  • 海外在住の日本人友達が出来た
  • フランス語を学んでいるおかげで、友達が増えた
  • 日本文化に興味を持った
  • 趣味が増えた
  • 諦めが良くなった
  • 人に期待しなくなった
  • ないものは作る自給自足の精神が芽生えた
  • ヨーロッパブランドが破格で買える!!ビバ物欲\(^o^)/

どん底の暗黒時代を経て、そこそこポジティブに考えられるようになりました。

結婚は2人でするものですが、まず相手の事は置いておきましょう。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]相手も大事ですけど、自分の事を一番に考えて下さい[/speech_bubble] 今後、国際結婚して自分がどうなっていたいか、先の事まで具体的に考えて下さいね。

特に女性のあなたは、パ-トナ—にハンドルを委ねてはなりませんよ!!

自分の人生のハンドルをしっかり握りしめ自分の車で、パートナーと同じ方向を平行運転なさって下さい。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]適当に結婚を決めた私が言うのもなんですが、国際結婚してずいぶん物事を考えるようになりましたし、鍛えられました[/speech_bubble]

スポンサーリンク

最後に国際結婚して後悔するか?についてあなたへ

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]結論は、結婚前から後悔することを考えたって仕方がないので、後悔しそうな要因を考えて解明することです[/speech_bubble]

一度も後悔しなかった人なんでそういませんよ、私は100万回は後悔しましたよ。

それぐらい後悔しましたけど、じゃあ国際結婚しない方がよかったか?と問われると、そんなことはありません。

色んな経験出来てよかったなと思っています、って私はタフなのかあまり深く考えていないのか…きっと両方でしょう(笑)

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]ドラマに出ているカッコイイ俳優さんを見る度、後悔するのは今でもですけどね[/speech_bubble]

子供が生まれた後に後悔したらとか、色々エンドレスに考えてしまいがちですが、起こった時に考えて下さい!!

今から考えても、ジョジョじゃないですが、無駄無駄無駄~。

後悔したら「Cest la vie! セラヴィ!(それが人生さ!)」

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]まあ、国際であろうとなかろうと大半の既婚者は、結婚したことを多少後悔することだってあったでしょうよ[/speech_bubble]

後悔してクヨクヨしたって、それも自分で実際経験出来てよかったじゃないですか。

国際結婚してみないとわからなものも、多いですからね。

後悔した姿を見てそれ見たことかと「あなたが悪いのよ、自己責任じゃない!」なんて言いません。

私は日本でよく言われる『自己責任』という意味不明な言葉が、大ッ嫌い!
![speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]人のせいにしないのはもちろんですけど(ドツボの時は憎んだっていいです!)、なんでも自分のせいにして、必要以上に背負いこむ必要もありませんよ[/speech_bubble]

それに誰かが国際結婚して後悔したからといって、あなたが後悔するとは限りません。

その時に自分が一番いいと思ったことをしたって、後悔してしまう時だってありますよ。

気にしない!\(^o^)/

離婚の多いフランスに住んでいたら、一回の結婚で死ぬまで添い遂げられたら奇跡とさえ思います。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]私だって、この先どうなるかわかりませんしね[/speech_bubble]

誰にも先の事は分かりませんし、何が起こるかわからないのが人生ではないですか。

無責任なようですが、後悔するかなんてどうでもいいです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]明日死ぬかもしれないので、今この瞬間自分がベストだと思う道を選ぶだけです[/speech_bubble]

シェイクスピアも言ってます「この世は全て舞台 (人生なんて芝居のようなもの)!」

もっと気楽に行きましょうよ。

あなたが考え抜いて出した、その時一番良い選択なら、後悔はしませんよ。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]人生色々、後悔したってCest la vie!死にませんしね!!A bientôt! (またね)[/speech_bubble]
スポンサーリンク

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”こいとも”]このブログを書いている、私のプロフィールはこちらです!
[/speech_bubble]

 

フランスに関するご質問やご意見がありましたら、下のコメント欄、お問い合わせ欄、公式ラインよりお気軽にお寄せください。


★★★イメージから日本語で探すフランス語の単語の本を出版しました★★★

ご要望が多かったので、ネーミング本を出しました!

カテゴリー別に単語ばかり集めて、まとめて見やすい一覧表にしています。

ネーミング用ですが、可愛いやカッコいい単語など多種多様を掲載。

Kindle Unlimitedこと、キンドル読み放題に加入なさっていれば、無料で読めますよ!

是非ご覧くださいね。

 

 

あなたの応援クリックが私のカンフル剤!ポチっとクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村




海外生活
小泉智子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました