[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”] 最近気になる情報なんだけど、グルテンフリーすると本当に効果が肌に現れるの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]気になるところよね![/speech_bubble]
フランスもここ数年、グルテンフリー食材が増えました!
そこで今回は、肌にフォーカスを当てて、私が実際体験したグルテンフリー生活をお伝えします。
- グルテンフリーで肌は変わる?
- どれぐらいで効果が出るもの?
- グルテンフリーしたいけど辛そう…。
- そもそもグルテンフリーだと何を食べるの?
- 私が肌に効果のあったと実感した、グルテンフリー食事法とは?
- フランスのグルテンフリーって?
そんなグルテンフリーに興味を持ったあなたの為に、お答えします。
さらに、グルテンフリーと合わせて行っている、美肌のための食事法も併せてご紹介しますね。
グルテンフリーの効果は肌に現れるの?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]私は現れました!![/speech_bubble]
私は何を隠そう30年近くの乾癬持ちです。
アトピー性皮膚炎は幼少のころからで、20年以上皮膚科に通っていました。
特に20歳前後から、頭皮の乾癬が酷くて薬をずっと飲んでいたんですよね。
薬を飲まなくても痒みが減ったのが、衝撃だったんですよね!
おまけに、顔のくすみも減りました。
よってファンデーション塗るのもやめました。
グルテンフリーだけの結果ではないと思いますが、それでも若々しく見られることは嬉しいです♪ [/speech_bubble]
ですが;ちょっと油断して小麦製品の頂きモノや、外食した時にグルテン製品を食べると、あくる日には即肌に現れるんですよ。
私は特に敏感だからかもしれませんが、それぐらい小麦の影響を感じます。
グルテンには、腸内の悪玉菌を増やす作用があり、消化不良や栄養の吸収阻害、便秘、下痢、むくみなどの不調につながるといわれています。
また、グルテンアレルギーやセリアック病(グルテンに対する免疫反応)など、グルテンの分解酵素を持っていないタイプの方は、吐き気や腹痛、湿疹などのアレルギー反応を引き起こすこともあります。
引用サイト:森町家庭医療クリニック
あ
そう、グルテンは腸で分解されにくいので、腸内で損傷を引き起こします。
腸内環境が悪いと栄養も吸収しませんし、行き場のない毒素が最終的に肌に出てしまい、トラブルを招いてしまうんですよね。
グルテンフリーの効果は肌だけではない!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]グルテンフリーをすると、集中力も増え、眠気が減りました [/speech_bubble]私、お昼ご飯食べた後の午後、猛烈な眠気に襲われていたんですよね。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]ですが、食生活を変えたらめちゃくちゃ元気になりました。[/speech_bubble]
眠気は血糖値が急に上下昇するためですが、血糖値を上昇させるグルテンを食べなければ、減ります。
そのせいか、頭がスッキリ!
さらに偏頭痛も、かなり減りました。
どのぐらいで効果が出てくるの? [/speech_bubble] あ
気になるところですよね、ではその答えを次の章でお答えします。
グルテンフリーの肌への効果はどれぐらいで現れるの?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]人によりますが、私はおおよそ一か月で実感出来きました[/speech_bubble]私もかれこれ3年前に始めたのですが、最初の一週間ぐらいではさっぱりわかりませんでした。
これも個人差がありますが、私は元々腸が弱いので時間が掛かった方かもしれません。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]たしか1ヵ月ほど経ってから、ある日突然『あれ?そういえば最近頭皮、掻いてない!!』と気づいたんですよね。[/speech_bubble]
ですが、私のグルテンフリ—仲間のお友達は、2週間で現れたそうです。
2週間なら、ちょっとやってみようかな!とハードルが下がりそう。
グルテン断ちを続けていくうちに、段々と調子よくなってきました。
食事だけで、こんなに変わるの!?と驚きましたが、人は食べ物で出来ていることを改めて実感。
食事って大事だなと、日頃食べているものに注意するようになりました[/speech_bubble]
グルテンフリー生活をきっかけに少しずつ普段の食事を見直しすきっかけにもなったんですよ。
小麦を使わないメニューを考え、極力一から作ることを重視しました。
肌に効果があるとはいえ、私にも出来るか不安になってきたわ… [/speech_bubble]
続けられなければ、元も子もありません。
そんな私が3年も続けられた秘訣を次にご紹介しますね!
グルテンフリーしたいけど辛そう!続けらる秘訣は?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]長く続けられている秘訣は、肌もそうですが、やはり体調が良くなるからです。それと無理しないで、時には市販のグルテンフリー製品に頼ることで続けられています![/speech_bubble]
最初の3日はとても辛いです。
ですが次第に慣れてきますよ、本当に!!
私はいきなり小麦を一切断ってしまったんで、かなり辛かったです。
おまけにフランスは美味しいスイ—ツに、パンがとびきり美味しい国!!
しかも主食はパン…涙
そんなフランスで行うグルテンフリー生活開始当時は、それはそれは辛かったです。
目の前で「ごめんね~」と言いながら、朝から美味しそうなワッフルやクレープなどを頬張る夫と息子を見ながら、私は必死に耐えていました。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]ですが日本は幸いにも主食は米です[/speech_bubble]徐々に食生活を和食に戻していけば、段々慣れてきます。
パン、スイ—ツ大好きさんにとっては、いきなりは難しいかもしれません。
- パン→ご飯
- ケ-キ→和菓子
と、徐々にチェンジしていけば大丈夫!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]小麦って中毒性あるんですよね。その中毒さえ抜けきれば、美味しいケ-キを目の前にしても平気になります、これ本当ですよ[/speech_bubble]
あ
私も以前は今では慣れて、美味しそうなパティスリーを通っても『食べたい!!』と強く思わなくなりました。
グルテンのない、おいしいお菓子もありますしネ!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]じゃあ普段は、どんなものを食べているの? [/speech_bubble]以外にいろいろ食べられます。
では次に、私が普段食べている食材やメニューをお伝えしますね!
グルテンフリー生活って一体何を食べてるの!?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]パン食から米メインにしました。最近は調理が楽なパスタやピザもよく食べてますよ![/speech_bubble]
私が食べている主食やメインは?といえばこちらです。
- 米 (白米もしくは玄米)
- 餅 (もち米)
- パスタ(トウモロコシ粉)
- ピザ(米粉)
あ
急におなかがすいたり、ご飯炊けるの待てない!!と思う時ありますよね。
そんな時に私はいつもグルテンフリーのパスタをストックしています。
他のグルテンフリーパスタも食べ比べましたが、これが一番おいしかったです。
グルテンフリーのパスタでは、プツプツ切れるパスタもあるんですが、これは普通のパスタとあまり違いが感じられませんでしたよ。
もしくはそば粉100パ-セントの、十割そばをストックしておくといいかも!
日本のホームベーカリーをフランスまで持ってきて、変圧器使ってもち作ってるんですよ!
一体どこに住んでいる?って感じですよね。
私のはもう廃盤になっていますが、天然酵母パンも作れる機種で便利ですよ。
私の食べているグルテンフリーのデザートは?
ちなみに、デザートならこんな感じです。
安心してください、結構色々食べられます!
あ
-
- 和菓子(米粉)
- タルト(米粉)
- グルテンフリークッキー(市販)
- パウンドケーキ(古代小麦使用)
- チョコレート(市販)
※古代小麦(スペルト小麦)はちょこっとグルテン入ってます。
あ
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]グルテンフリーを始めるポイントは、最初からガチガチに徹底しないこと![/speech_bubble]
現在、小麦粉は多くの製品に入っています。
たとえばカレー粉やしょうゆ、チョコレートにも入っているんですよね。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]全て禁止!にすれば完璧ですが、なかなか難しいのが現状です[/speech_bubble]
ですから、自分の中で許容点を見つけることが、長く続ける秘訣です。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]私の場合は、友達の家で振舞ってくれたものは食べます。
外食の場合も、出来るだけ小麦粉を使われていない料理を選びますが、なければ食べます。[/speech_bubble]
ここでストレスを溜めては、肌に良くないので『今日は食べてしまったけれど、明日からデトックスして野菜沢山食べよう!』と気分を切り変えます。
ある時期を超えれば、さほど辛く感じなくなりますよ。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]でも本当にグルテンフリーだけで、肌がきれいになるのかしら?楊夫人は他に美肌対策していないの? [/speech_bubble]
実は私、グルテンフリーに加えてあることをしています。
グルテンフリーだけでも効果はありますが、さらに美肌を求めて色々試しているんですよ。
それも健康の為に始めたことですが、結果的に効果があったんですよね!
次の章で、私の行っている2つをお伝えします。
美肌の為にグルテンフリーと同時にしたことは?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]グルテンフリーをしつつ砂糖を変えたのと、ココナッツオイルを使用しました![/speech_bubble]肌のコラーゲンが糖分(砂糖)せいで老化させるので、シミやしわも増える原因になります。
それと、3年前に通っていた、Naturopathe(自然療法師)からの提案で、一時期小麦と合わせて砂糖も断ってたんですよね。
これは相当辛かったですが、今はほんの少しは取っております。
本当は今でも断つ方がいいんですけどね。
ですがあまりにも辛いので、砂糖は白砂糖の代わりに別のものに変えました。
それとココナッツオイル!
これはスキンケア&食用にも使っています。
コスパもいいし、肌もモチモチになりました。
白砂糖の代わりにどんなもの使っている?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]現在はココナッツシュガーとステビアを使っています[/speech_bubble]でも使い方によっては、家族には不評でした。
家族用のケ-キを焼くときには、砂糖の代わりにステビアを全部使わず、半分はきび砂糖やてんさいにしています。
すると、違和感なく食べてくれました!!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]ガトーショコラはチョコレートをたくさん使うので、砂糖の代わりに100%ステビアにしても気づかれなかったんですよね[/speech_bubble]
ステビアはアマゾンにもありましたよ。
ステビアではなくエリスリトールですが、これも糖類ゼロです。
ステビアより若干安めです。
私だけ食べるスイ—ツは個別で作ることもあります。
その時はココナッツシュガーとステビアを使用。
カロリー0の、植物性のステビアはおススメです!
ただ若干苦みがあるので、使う時に分量を色々試しながら作っています。
失敗を繰り返しましたが、焼き菓子には砂糖の半分ぐらいステビアを代用しても大丈夫でしたよ。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]ココナッツシュガーはどうなの? [/speech_bubble]ミネラル豊富なココナッツシュガーは、香ばしい感じの甘さ。
血糖値の上りが緩やかなので、低GIシュガーとも呼ばれています。
ただ、体にはいいですが白作用より甘くないので、量を入れすぎないようにご注意を!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]砂糖をすべてココナッツシュガーにして作ったケ-キは甘さが足りず、味も我が家族には不評でした[/speech_bubble]
ですが反対に私はこの味、結構好みなんですよね。
バナナパウンドケーキなど焼き菓子にコクが出るので、自分用のスイ―ツに使ってます。
私は近所のスーパー、カルフールマーケットでココナッツシュガーで購入していますが、日本では普通のスーパーにはないかもしれません。
アマゾンには商品を購入すると募金も出来る、ココウェルさんのココナッツシュガーがありますよ。
ココナッツオイルも効果は肌に現れる?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]加熱しても酸化しにくいココナッツオイルで調理することにしました![/speech_bubble] 炒めものにもずっと、オリーブオイルを使っていたののですが、加熱するとよくないと知り、ココナッツオイルに変えました。ココナッツオイルは90%以上が飽和脂肪酸で構成されているため、熱に強く酸化しにくいんですよね。
さらに顔+全身に使うことで、肌がとてもなめらかに!
そのココナッツオイルでのスキンケアについてはこちらで詳しく書きました。
あ
ココナッツオイルは肌に悪いの?1年塗った私の実際の所お話しします
話題のココナッツオイルを1年間使ってみました。ニキビが出るとかいろいろな情報がある中、私が実際の使った感想をまとめました。使用するココナッツオイルの選び方や使い方、おススメの本もご紹介!これから試してるヒントになれば嬉しいです。
ああ
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]楊夫人の住んでいるフランスのグルテンフリー事情はどうなの?
海外では支流となっているのかしら? [/speech_bubble]
あ
私の住んでいるフランスでも、年々グルテンフリー商品が増えてきました。
そんなグルテンフリー事情を最後にお伝えしますね!
フランスや海外のグルテンフリー事情は?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]フランスでもグルテンフリーは、徐々に人気になっています[/speech_bubble]人気の理由はダイエットのためでもありますが、私はグルテンフリーをしても、さほど痩せませんでした。
少しは痩せましたが、あまりダイエットに効果があるとは思えません。
私は肌が弱いのでグルテンフリー生活をしていますが、この前お願いした指圧師もグルテンフリーなさっていました。
彼女は職業柄か、かなり健康志向だからかもしれません。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]フランス人でも腸の調子が悪い人は、グルテンフリーやガゼインフリーも![/speech_bubble]ネット上のレシピも結構あるんですよ!助かっています。
グルテンフリーを行っている人は、やはり小麦アレルギーの人や、お腹の調子が悪い人など問題を抱えている人がメイン。
ですから特に不調を感じない人で、あえてしている人はあまり知りません。
べジタリアン用はもっと普及しており、レストランでもベジタリアンメニューは時々見かけます。
それに比べてウチの田舎では、グルテンフリーメニューはあまり見たことがありません。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]パリやストラスブールなど、大きい街であればありますよ[/speech_bubble]
ですが、スーパーでもグルテンフリー製品が徐々に増えており、私の住んでいる田舎のカルフールマ-ケット(カルフールの小型店)でも、オ-ガニックコ-ナ—に一緒に置かれています。
これはとても有難い!!
料理本もありますし、段々とグルテンフリー生活も楽になってきましたよ。
あ
ドイツのドラッグストアdmのおすすめは?毎回買うお買い得品大特集
私の好きなドイツのドラックストア『dm』ドイツ製品でどれがイイのかわからない~!とお悩みではありませんか?そこで私がいつも購入するおススメ商品やリピ買いしている物をご紹介!フランス在住の私が見たドイツでならではの商品を是非メモってくださいね!
ああ
最後に楊夫人から、あなたへ
グルテンフリーの効果は肌に現れるか、私の経験をお伝えしました。
美は一日でならずですが、やはり効果はありましたよ。
自然療法士のアドバイスを元にした、私の健康&美肌の食生活のポイントをまとめると、以下の3つです。
- グルテン食材を徐々に控えて、完全に断つ
- 砂糖もグルテン同様に、出来るだけ食べない
- 加熱用の油はココナッツオイル使用
小麦も砂糖も中毒性があるので、少しづつ量を減らすのが一番成功しやすいです。
慣れるまで、ちょっと大変かもしれませんが慣れますよ。
砂糖はまだまだ完全に断てなくて、ココナッツシュガーなどで代用中です。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]私のグルテンフリーの生活は一生続けます!美肌と健康のために一緒にグルテンフリーしてみませんか?[/speech_bubble]
コメント