水をフランス語で言うと?もう悩まない!基本の3種類をくわしく解説

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”panique.png” name=”パニ子”] 水ってフランス語でなんていうんだっけ?しらないと困る~!![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]そんなあなたへ[/speech_bubble]

例えばカフェやレストランで『お水下さい』と言っても『どのお水でしょうか?』と聞かれます。

そこで、これさえ押さえていればOK!という基本の3種類をご紹介します。

さらに、ホテルで飲みたい時に買う、ス-パ-でよく販売されているお水を、それぞれ特徴と共に詳しく解説します。

フランスは日本より空気が乾燥してるので、こまめに水分補給を!
そして、この記事でフランス旅行で悩まずに、注文なさることが出来れば、私もうれしいです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]それでは早速、見ていきましょう![/speech_bubble]
スポンサーリンク

水をフランス語でなんと言うの?発音は?

まずは、発音からお伝えしますね!
フランス語の水の単語は『eau ロ-』です。
ですが「お水下さい」という時はこういいます。

De l’eau s’il vous plaît!
ド ロ— シル ブ プレ


音声はこちら↓ これはカタカナでも通じそうですよ。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”] 『あれ? eau s’il vous plaît ロ- シル ブ プレ 』じゃないの? eauの前になにか付いてるけど…[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]フランス語には、大概単語の前に『冠詞』というものが単語の前に付くのよ!

それで『De l’eau ド ロ—』になるのよ[/speech_bubble]
冠詞の説明をすると、複雑なのでもう丸覚えで『De l’eau s’il vous plaît ド ロ- シル ブ プレ 』と覚えてください!

普段、家で『お水ちょうだい!』という時は、これでいいのですが….。
ですが、レストランやカフェなどでは、お水の種類を選ばなければなりません。

大体3種類あるんですが、次にそれぞれを詳しく説明しますね。

スポンサーリンク

フランスの水の基本の3種類

レストランで水を注文する際には、大体3択で選びます。
その3択とは、以下の3種類です。

  • Eau plate ロ-プラ
  • Eau gazeuse ロ—ガズーズ
  • Caraf d’eau カラフドー

3種類を詳しく説明しますね。

Eau plate ロ-プラ

これは無炭酸水お水です。
一番無難な選択とも言えるでしょう。

注文するときは、こう言ってください。

「無炭酸のお水を下さい」
De l’eau plate s’il vous plaît.
ド ロ— プラ シル ブ プレ

a
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]『plate プラ』の意味は「平たい」という形容詞です。

“平たい水”という表現が面白いと思いませんか?[/speech_bubble]

Eau gazeuse ロ-ガズ-ズ/ Eau pétillant ロ— ペティヨン

「Eau gazeuse ロ— ガズーズ」もしくは「Eau pétillant ロ— ペティヨン」は、炭酸水の意味です。
両方ともよく使ので、どちらを言って大丈夫!

2通りの注文の仕方をお伝えしますね。

「炭酸水を下さい」
De l’eau gazeuse s’il vous plaît.
ド ロ— ガズーズ シル ブ プレ

もしくは

De l’eau pétillant s’il vous plaît.
ド ロ— ペティヨン シル ブ プレ


[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]『gazeuse ガズーズ』の意味は「炭酸ガスを含んだ」という形容詞。

『pétillant ペティヨン』は「ぱちぱちはねる」という形容詞です。
この『ペティヨン』は、とってもかわいいフランス語だと思いませんか?[/speech_bubble]

Caraf d’eau カラフドー

Caraf d’eau カラフドーとは『水道水』です。
実は、水道水も飲めるんです!
そして、無料

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]レストランで上記の『Eau plate』『Eau gazeuse』を注文すると、例えば、ヴィッテルやエビアン、ペリエなどが来ます。

ブランド名はメニューに書いていますよ[/speech_bubble]

ですがこのCaraf d’eau カラフドーは、カラフ(ピッチャー)入りで無料飲めるので、こだわりがなければを水道水を頼みましょう

この水道水を頼む時は、こう言ってくださいね。

「水道水下さい」
Caraf d’eau s’il vous plaît.
カラフ ド— シル ブ プレ


次は、ホテルのお部屋や持ち運び用に水を買う時の、フランスでポピュラーなお水をご紹介しますね。
日本とフランス価格の違いにも、ご注目下さい!!

フランスでポピュラーなお水は?ミネラルウォーター編

実はかなり多く種類があるので、まずはポピュラーなお水をご紹介しますね。
まずは旅行中に買うことの多い、ミネラルウォーターから!

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]ちなみにミネラルウォーターとは「Eau minéraleオ―ミネラル」と言います[/speech_bubble]

私個人的なコメントと、おすすめも併せてどうぞ!

※フランスの価格はCarrefourで、1€(約125円)にて計算しました。
参考リンク:Carrefour

Volvic ボルヴィック

Volvic ボルビックは、私が一番飲みやすい!と思うお水です。
軟水ですし、フランスに来た私の両親にもこれが合ってました。
※ミネラルの多い水を硬水といいますが、これは慣れていない親の口に合わなくてダメでした…。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]フランスには硬水のお水が多く、慣れないと飲みにくいんですよ[/speech_bubble] ボルビックは赤ちゃんをはじめ、妊婦さんに授乳中の方と、誰もが毎日飲むのに適したお水です。

我が家の飲み水も、ボルビック!

フランスの価格は1.5Lで0.32€(約40円)、50clで0,60€(75円)
大概6本パック状で売っていますが、1本だけ取り出して購入できますよ。

Evian エビアン

フレンチなお水と言えば、Evian エビアン!
エビアンは307mgで中硬水です。

そのせいか、ボルビックよりも若干重い感じがします。
でも、体にはいいですよ!
日本でも、エビアンを飲みなれているあなたならおススメします。

フランスの価格は1Lで0.43€(約54円)、50clで0,64€(約75円)

Vittel ヴィッテル

ヴィッテルも日本でもお馴染みでしょう。
ヴィッテルもエビアンとほぼ同じ、中硬水です。
そのせいか、私にはこの2つの違いがあまり感じられないんですよ。

カフェやレストランでも、ヴィッテルを置いている所が多いです。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”] 私、硬水苦手なんだけどなあ…[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]そうね。

硬水のミネラルウォーターしか置いてなければ、ジュースにしておいた方が無難かもしれないわね[/speech_bubble]

ウチの父は、フランスのレストランでは毎度コーラばかり頼んでました。
空気が乾燥するのでノドがシュワーっとする、炭酸の飲み物が飲みたかったようです。

もしくは、カラフドー(水道水)
無料なのであまり好きじゃなくてても、我慢できるかもしれません(笑)

フランスの価格は1Lで0.35 €(約44円)、50clで0.61€(約77円)

Contrex コントレックス

ミネラルが豊富のミネラルウォーター!Contrex コントレックス
カルシウムやマグネシウムなので体にとてもGood。

ですが、硬度が高いので乳幼児は不向きなのでご注意くださいね。

それにしもフランスではすごく安いんです!!
まだ飲んだことのないあなたなら、ぜひ一度お試しください!!

やや硬度が高いので飲みにくいかもしれませんが、最近出たフルーツフレーバーなら飲みやすいかもしれません。

フランスの価格は1Lで0.35 €(約44円)、50clで0.61€(約77円)

Thonon トノン

Thononトノンはあまり知られていないと思います。
このお水はレ・マン湖ほとりにトノン市という所があるんですが、その市名がそのまま商品名になっています。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]パッケージのデザインでもあるように、アルプス山脈からの地盤によりろ過された、ミネラル豊富なお水です[/speech_bubble] トノンの価格ですが、1,5Lで0.31 €(約39円)で、50cLなら0.58 €(約73円)

硬度が319㎎なので、同じぐらいの硬度のエビアンやヴィッテルみたいな味わいです。

Hepar エパー

 

Voir cette publication sur Instagram

 

今日はポッカポカの春を感じる日になりましたね🌞エパーを美味しくぐびぐびのんで、カラカラのからだにうるおいチャージしちゃいましょう( ´∀`)✌︎ ・ @hepar_official_jp ・ 公式 @ventvertclub ではクローズセールを開催中!エパーを公式で買えるのは来月3月末まで! ・ ・ #エパー #hépar #hepar #heparでセルフケア #超硬水 #超硬水エパー #硬水 #ミネラルウォーター #ミネラル豊富 #天然マグネシウム #天然カルシウム #ミネラル補給 #水分補給 #体質改善 #美活 #インナーケア#ヨガ #ヨガ部 #ストレッチ #ナチュラル #セルフケア #ビューティ #ヘルシー #ボディメイク #instagram #instagood #ventvertclub #ヴァンベールクラブ #ヘルシーライフスタイル

Une publication partagée par HEPAR(エパー)JAPAN (@hepar_official_jp) le


Hepar エパーは美容に関心のあるあなたならご存じのお水でしょう。
以前、日本でモデルのSHIHOさんが宣伝なさってました、超硬度のお水。

ウチの地域は水の硬度が高いので、一応我がロレーヌ地方原産(ヴォ―ジュ山脈)なんですよね。

昔、便秘の時に良いと医者から勧められたお水で、一時期飲んでました。
薬飲むより断然体にイイので、旅行中お通じがないあなた!
ミニボトルも売ってるのでお試しくださいね。

フランスの価格ですが、1Lが0.48 €(約60円)、50cLなら0.84 €(約105円)です。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]次は炭酸水です![/speech_bubble]

Perrier ペリエ

日本でも時々見かける炭酸水、Perrierペリエ
ボトルも絵になりますよね!
これもカフェやレストランでよく置いています。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”][/speech_bubble]炭酸強めなので、シュワ~っとした味わいがお好きなあなたにぴったり!

ですが反対に強いの苦手なあなたでしたら、ペリエより弱めのバドワかサンペレグリノをおススメします[/speech_bubble]

最近ではレモンやピンクグレープフルーツなどフレーバー水もありますよ。
プラスチックボトルと、アルミ缶も販売しています。

フランスの価格は、1Lが0.59€(約74円)です。

Badoit バドワ

Badoitバドワも、日本であまり見かけない炭酸水かもしれません。
ペリエよりも炭酸が強くないので、おススメ。

ス-パ-で買うとお水は手頃なので、色々飲み比べるのも面白いですよ。

フランスの価格は、1Lが0.59€(約74円)です。

San Pelligrino サンペレグリノ

San Pelligrino サンペレグリノは実はフランス産ではなく、イタリアです。
ペリエより微炭酸なので、空気が乾燥するフランスにはぴったりかもしれません。

フランスの価格は、1Lは0.59€(約74円)で、50cLは0.95€(約119円)

次は、フランスに長期滞在なさるあなたへ。
私の使い分けなど、その他の種類をお水をご紹介しますね。

フランスのスーパーでよく見かけるほかの水は?

ミネラルウォーター以外のお水も販売しているんですよ。
パッと見ただけではわかりにくいかもしれません。

ですが、パッケージに書いている単語を知っていれば簡単!
メーカーは多いですが、種類は少ないのでご説明しますね。

Eau source ロー スース

Eau source ロー スースの意味は『湧き水』です。
ミネラルが入っていませんが、硬度が高くないものが多いので飲みやすいです。

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]私の地域は水道水でもカルキが多いので、この水を料理に使っています[/speech_bubble]

水の良い地域オーヴェルニュなどは、水道水でも十分飲めますよ!うらやましい。

ブランドいにもよりますが、CRISTALINEなら、1Lで0.17€(22円)、50cLで0.33 €(42円)
ミネラルウォーターの約半額ぐらい!

Eau douce ロー ドゥース

Eau douceロー ドゥースとは『淡水』
淡水とは塩分がない真水のことです。
これもあっさりして、飲みやすいですよ。

Eau de mer ロー ドゥ メー

Eau de merは『海水』です。
海水は飲み水のコ-ナ—にはありませんが、花粉の時期などに鼻の洗浄に使う水が薬局で販売しています。

Eau de merと書かれてありますね。

プラスチックの先を鼻の穴に入れて、海水を入れて洗いますが、これは下に書かれているように100%ナチュラル。
薬よりもまずコレ!

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]最後のEau de mer『海水』は、おまけ情報でしたね[/speech_bubble]

では最後に、価格についての注意です。
上記で書いたお水の価格は、安めの価格なんですよね。
というもの、買う場所によって変わるのでどこで買えば損しないか、お伝えします。

スポンサーリンク

フランスでも水の価格は場所によって大違い!?

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”panique.png” name=”パニ子”] パリに行った時に駅でお水買ったんだけど、ここに書かれている値段よりずいぶん高かったわ![/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]そうなのよ、観光場所や駅の売店では高めの所も多いのよ。

スーパーが一番安いから、ホテル近くのカルフールマ-ケットやモノプリで数本買っておいて、毎日1本ずつ持ち歩くのがいいと思うわ。[/speech_bubble]

駅のホームの販売機も高めです。
スーパーの価格との違いに、びっくりなさらないでくださいね!

最後に楊夫人から、あなたへ

フランスのお水について、基本をお伝えしました。
最後に要点だけまとめました!

  • 水下さいは『De l’eau s’il vous plaît. ド ロ- シル ブ プレ』
  • レストランでは無炭酸、炭酸水、水道水から選ぶ。
  • 日本に似た水なら『Volvic ボルビック』
  • 便秘なら高硬水の『Contrexコントレックス』『Hepar エパー』
  • 買うなら安いスーパーで!

特にフランスは、ミネラル豊富のお水が安いので、是非フランスでいろいろ飲み比べて味わって下さい。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]特に夏にフランスへお越しの際は、水分補給をこまめになさってくださいね![/speech_bubble]

😘フランス旅行のお得情報😘

フランス旅行の際に、お得で便利な割引がありますよ。
Voyaginの割引チケットで料金を節約したり、現地ツアーで旅行をスムーズに進めたり、お得で快適な旅行にしましょう!

フランス観光割引クーポン

楽天グループVoyaginでは

パリのエッフェル塔ルーブル美術館の優先入場チケットや
ヴェルサイユ宮殿など7種類のチケットを
割引率良く入手できます。
事前に日本語で予約可能!


いろいろな場所に行きたいけど、料金が高くてどうしようか迷う事ってありますよね。
日本人の評判や口コミを日本語で見ることもできますので、見るだけでもどうぞ!

Voyaginのフランス観光スポットの割引クーポンを見る
スポンサーリンク

[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”こいとも”]このブログを書いている、私のプロフィールはこちらです!
[/speech_bubble]

 

フランスに関するご質問やご意見がありましたら、下のコメント欄、お問い合わせ欄、公式ラインよりお気軽にお寄せください。


★★★イメージから日本語で探すフランス語の単語の本を出版しました★★★

ご要望が多かったので、ネーミング本を出しました!

カテゴリー別に単語ばかり集めて、まとめて見やすい一覧表にしています。

ネーミング用ですが、可愛いやカッコいい単語など多種多様を掲載。

Kindle Unlimitedこと、キンドル読み放題に加入なさっていれば、無料で読めますよ!

是非ご覧くださいね。

 

 

あなたの応援クリックが私のカンフル剤!ポチっとクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村




フランスの食生活フランス旅行の知っトク情報
小泉智子をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました