[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”] 蚤の市に行って可愛い雑貨を買ってみたいんだけど、よく使うフランス語のフレーズってあるの?[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]あるわよ!そう難しくないフレーズばかりだからきっと大丈夫よ[/speech_bubble]
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]フランス語で値切る、独特のフレーズってあるのかしら?[/speech_bubble] フランスの休日のおススメの過ごし方は、蚤の市です! 折角行くなら、アンティークやちょっと古くて可愛い雑貨を買ってみたいですよね。 そこで、蚤の市でよく使う会話のフレーズをご紹介したいと思います。 最初の声掛けの言葉は?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]値切る時もとってもシンプルなフレーズだから、難しくないわよ![/speech_bubble]
- 「これいくらですか?」とフランス語でなんというの?
- 「ちょっと高いです」とフランス語で言ってみたい!
- 「負けてくれませんか?」って実際どういうの?
- 「ちょっと考えます」と言ってその場を離れたい時ってどういうの?
この様なよくあるパターンに遭遇した時の、使えるフレーズをお答えしますね。
値段だけ聞くのもヨシ、交渉してみるのも面白いですよ。
この中で、いくつか覚えておけば大丈夫です。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]ではこれから一緒に見ていきましょう!On y va! オニヴァ!(Here we go!) [/speech_bubble]
蚤の市で必ず使うフランス語のフレ-ズとは?
蚤の市とはいえ、コミュニケーションの場に違いありません。
フランス語の一番なフレーズともいえる、挨拶から始めましょう!
第一声はフランス語で挨拶を交わそう!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]蚤の市に限らず、まずは挨拶から!がフランスです[/speech_bubble]
いきなり価格を聞くのは、ちょっと失礼な感じに受け取られますので、第一声はこちら!
ボンジュ-
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]このように挨拶してくださいね![/speech_bubble]
見るだけでもいいのです。 売主と目が合ったら、気楽に挨拶だけでもしてみて下さいね。
C’est combien? 「いくらですか?」
セ コンビアン?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]買うつもりがなくても、聞くだけでもいいですよ!
私はちょっと気になるものがあれば、いつも聞いています。[/speech_bubble]
聞くだけならタダですので、遠慮しないで聞いてみて下さいね。
次に、欲しいものが複数見つけたら、この様に聞いてみてください!
Ça fait combien? 「全てで、幾らですか?」
サ フェ コンビアン?
まとめて買うと、安くしてくれる場合があるので、ぜひ総額を聞いて下さい!
交渉する時に使うフランス語のフレ-ズは?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]聞いた値段が、思ったより高かった場合はどう言えばいいの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]そうね、色々あるから、よく使うフレーズをお伝えするわね。
その時に一番しっくりするフレーズを使ってみてね![/speech_bubble]
フランス語で値切る時の、交渉フレーズもご紹介しますね。
まずは「高!」と率直に思ったときは、このフレーズをどうぞ。
セ シェー プー モア
正直に言いましょう。
すると、売主自ら値段を下げてくる場合があります。
セ アン プ シェー プー モア
その価格はちょっと微妙だな、と言う時に言ってみて下さい。
セ トホ シェー プー モア
「その値段はないでしょう!」と、びっくりした時に。
そういうと、逆にこんなことを聞かれる場合もあります。
アロ-、ヴ アシュテ コンビアン?
その時は買いたい値段を言ってくださいね。
例えば、2€でなら買いたい時は、以下のようにズバリ!言いましょう。
ドゥ ウ-ホ
もしくは、私はこう言って頼んでいます。
Si possible, un euro s’il vous plaît. 「もし可能なら、1ユ-ロでお願いします」
シ ポ-シブル, アン ウ-ホ シル ヴ プレ
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]このように、極シンプルなフレーズで大丈夫![/speech_bubble]
ちゃんと伝わりますので、一度尋ねてみて下さいね。
・それより、買いたい希望の価格を言った方が話が早いから、いつも具体的に価格を言って負けてもらっていますよ。
・そうすることにより「OK」と交渉成立したり、間を取った中間の値段を提示してきたりとポンポン!と早く交渉が済みました。
品物について質問する時のフランス語フレ-ズは?
気になるものは、質問したくなりますよね!
そんな時は、こんな風に聞いてみてください。
エス ク ス プロドゥイ エ ファブリケ オン フロンス?
裏の刻印が無い場合は、尋ねてみましょう。
フランスに来たからには、やはりフランス製を買って帰りたいですもんね。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]私の母は昔、ヨ-ロッパ旅行した時の土産に、メイドインチャイナの時計をくれました😭[/speech_bubble]Est-ce que ce produit est ancien ou récent?
エス ク ス プロドゥイ エ オンシアン ウ へソン?
私は古いモノが大好きなのですよ。
段々とわかるようになりましたが、時々難しい時は聞いています。
サ ダ-トゥ ドゥ コン?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]すごく古そうなモノを見つけた時に、時代が気になって聞く時があります。
それから歴史の話になって、色々教えてくれる売主さんも居るので、とても勉強になりますよ!それが蚤の市の醍醐味です[/speech_bubble]
オン ケル マティエ- エ ス プロドゥイ?
私はリネンが好きなので、生地やシ-ツ等を見る時に尋ねています。
エス キリ オン ナ アン ノ-ト パヘイ?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]例えばコーヒ-カップのセットが1客しかない時、2つペアであれば欲しいなあという時に、この様に質問します[/speech_bubble]
時々、出てなくても段ボール箱に入っていたり、隠れている時があるので探してもらいましょうね!
Est-ce que vous avez un sachet ou du papier journal?
エス ク ブ ザヴェ アン サシェ ウ ドュ パピエ ジョウナル?
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]割れ物を買った時に、包んで貰えるか尋ねてみて下さい。
折角買った品物が、壊れたら悲しいですから[/speech_bubble]
品物を購入して、最後に交わすフレ-ズは?
・さようなら
Au revoir.
オゥ ホヴァ(早く言うとオゥヴァアと聞こえます)
1ブ-スを一通り見終わったら、さよならと挨拶して別のブ-スに移りましょう。
・親切にありがとう。
Merci,c’est gentil.
メ(ル)シ-、 セ ジョンティ
負けてもらった時や、タダでくれた時などに、言ってくださいネ!
そう、タダでくれる時もあるんです。
「これは、あなたにプレゼント!」と言われて、おまけに要らない物もくれる時もあるので要注意です。
私はこの前、断りきれずに必要のない、鉢カバ-を貰ってしまいました。
・少し考えます。
Je vais un peu refrechier.
ジュ ヴェ アン プ へフレシ-
即決出来ない場合は、この様に言って一度その場を離れ落ち着いて考えましょう。
どうしても気になるようでしたら、また戻ってもう一度品物をじっくりと見てくださいね。
最後に蚤の市で使うフランス語についてあなたへ
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]買っても買わなくても、ブラブラ見るのが楽しい蚤の市。
ここは、フランス語を話す絶好のチャンス。私も会話の練習を兼ねて、色々尋ね場数を踏んでます。
私達アジア人は、どう見ても外国人だと分かるので、多少会話が下手でも大丈夫です、気にしないでください。
必要なのは度胸です!
思い出に残るステキな物が、安く買えます様に[/speech_bubble]
コメント