2021年のイースターをご存知でしょうか?
イースターは移動祝日なので、毎年チェックする必要があるんですよ。
- 2021年のイースターっていつ?
- 今年以降のイースターを知りたい!
- イースターのお祭りの特徴と遊びはなに?
春の訪れの予感を感じさせる、キリスト教(カトリック)の祭りイースター!
本場フランスのお祭りに、欠かせない存在の美味しいイースターエッグ。
私が実際にしている、その遊び方も一緒にご紹介しますね。
それでは一緒に見て行きましょう!
2021年のイースターこと、Pâques(パック)はいつ?
2021年は4月4日の日曜日です!
今年は遅めですが、それ以降は以下の日程はこちら。
年 | 日付け |
---|---|
2020年 | 4月12日 (日曜日) |
2021年 | 4月 4日 (日曜日) |
2022年 | 4月17日 (日曜日) |
2023年 | 4月 9日 (日曜日) |
2024年 | 3月31日 (日曜日) |
2025年 | 4月20日 (日曜日) |
2026年 | 4月 5日 (日曜日) |
2027年 | 3月28日 (日曜日) |
2028年 | 4月16日 (日曜日) |
2029年 | 4月 1日 (日曜日) |
移動祝日なので早い年では3月の下旬だったり、遅い年では4月の中旬と毎年変わります。
その理由は復活祭は、春分の日の後の最初の満月の次の日曜日に祝われるためなんですよ!
毎年月の動きが変わる為に移動祝日となりますが、必ず日曜日なのです。
フランスをはじめ、ヨ-ロッパでは学校のイースター休暇もあるので、旅行なさる時は気をつけてくださいね。
復活祭近辺は祝日があり、連休にする人も!
ちなみに復活祭付近には、祝日あるんですよ。
復活祭は日曜日で、その明くる日の月曜日はLundi de Pâques(ランディ パック)で祭日です。
アルザス地方とMoselle県では、復活祭前の金曜日Vendredi Saint(ヴォンドディ ソン) が祝日!
よって、金、土、日、月曜日と4連休となります。
この時期にロレーヌ及び、アルザス地方にお越しの方は、ご注意くださいネ。
私の地域では基本的に休日の金、日、月の3日間は店が開いていません。
ピンチ!買い出しは木曜日までです。
フランスに来てから、この行事について知った私ですが、キリストが一度死んで蘇った事を祝うという事に、衝撃を受けました。
一度死から蘇るとは、改めて考えると凄いですよね?ゾンビ!?と思いました。
では次に、あたらめてイースターエッグについて、ご紹介しますね!
イースターエッグとはどんな卵?
イースターエッグとは、イースターは「復活祭」エッグは「卵」なので日本語で言うと「復活祭の卵」という意味です。
フランス語でイースターエッグは「L’œuf de Pâquesウフドゥパック」と言います。
œufウフの意味は「卵」
Pâquesパックの意味は「イースター」
基本的にイースターエッグと言えば、鶏の卵で美しくペイントしたものが多いですよ。
フランスでもイースターの時期には、インテリアの飾りに多く使われており、上記の写真の様に可愛いんですよね。
子供達は卵に絵を書いたり、ペイントしたりして飾ることが多いです。
あとは、イースターエッグのチョコレートが多いです。
この復活祭時期は、クリスマスの次にチョコレートを食べる時期なんですよね。
なぜ卵?かというのは、こちらの記事に理由を詳しく書きました。
イースター卵やうさぎがなぜシンボル?美味しいお菓子に変身したワケ
イースター近くになると、どこもかしこも卵にうさぎ、おまけに釣鐘!どうしてこうも、卵とうさぎに囲まれるのか?現地人に聞き込み調査、そして自分でも調べて真相を探りました。
卵が美味しいお菓子に変身した理由、あなたはご存知?
あ
そしてこの時期に欠かせない、伝統的なある行事の必須アイテム!
では次に、その行事を詳しく説明しますね。
伝統行事のイースターエッグを狩りに行こう!
イースターに欠かせない伝統的それは「卵狩り」
フランス語では「Chasse aux oeuf de Pâques シャス オ ウフ ドゥ パック」と言います。
そう、最近日本でも少しづつ話題になっている「イースターエッグハンド」のこと!
もちろん普通の生卵ではなく、チョコレ-ト型の卵で行っていますよ。
Le lapin de Pâques est passé par le jardin?
ル ラパン ドゥ パック エ パッセ パ- ル ジャルダン?
「イースターのうさぎが庭を通った?」
こんな可愛い話をしながら、子供達は庭で卵を探し始めます。
自宅の庭ですることも多いですが、広い公園やお城の庭で開催されることも多いです。
お城でイースターエッグハンド!
この城名は、Panloy城というお城ですが、城でエッグハンドってステキだと思いませんか?
]実は私の住んでいる村のお城でも開催されています!
天気の良い日は、外が気持ち良いですよ。
でも暑すぎると、チョコレートが溶けてしまわないか、ちょっと心配なんですよね。
フランスでは家族で楽しめるイベントも多いもの。
パリで行われるイースターのイベントは、パリのツーリストサイトに載っています。
是非チェックしてみてくださいネ。
ショッピングセンターでもイースターエッグハンド!
ショッピングセンターの建物の中でも、パックの時期には卵狩りを開催されている所もあります。
かなり小さい庭もどきですが、子供達はチョコレートを貰えるので嬉しそう!
お遊びですが、子供達にとっては真剣勝負!
多ければ多いほど、ショコラを沢山貰えますから。
次は、我が家のイースターをちょこっとご紹介します。
我が家のイースターエッグハンドは、2回!
我が家の場合は、息子は毎年Vacances de Pâques(イ-スタ-休暇)の、半分は義両親宅で過ごします。
よって彼らの庭で1回し、我が家の庭でも行って計2回行うんですよね。
もう息子は大きくなり、今ではこの行事に関心が薄れましたが、チョコレート食べ過ぎなのは、言うまでもありません。
気温が高かった時は、庭に卵を隠すのを忘れた年がありました ( 一一;)。
昼食を食べに戻った息子は、私に「Le lapin de Pâques ラパンパック(イースタ-のうさぎ) 、ウチに来なかった…」としょげたんですよ。
しまった!と思って、彼が午後に学校へ戻った間にス-パ-で卵ショコラを購入し、即卵を隠しました。
そして、学校から帰宅した息子に「さっき、うさぎ見たけど、気のせいかな?あれ、なんか庭に光るもの見えない?」と、クサイ芝居を打ちました。
役者の私です。
え?と庭へ行き、「卵見つけた!」と大喜び。
この風物詩を終えると、今年も無事イースタ-を祝えた、やれやれ!と思っていました。
]幼稚園時代には、復活祭のバカンス前に毎年卵狩りをし、卵を入れるカゴも作りましたよ!
ノエル(クリスマス)と同様に、毎度お約束の伝統行事です。
作ったカゴに先生が卵のショコラを入れてくれ、嬉しそうに持って帰ってきました。
日本では先生にチョコレートを貰うことな無いですよね?
私は、それに衝撃を受けました。
私も最初はお菓子を学校で貰うことにカルチャーショックでたが、フランスの幼稚園では、サン二コラ、クリスマス、復活祭のイースターにはチョコレートが貰えます。
※我が地域の小学生は、クリスマスとサン二コラのみです。
下の写真は、息子作成の卵入れのパニエかごです。
春らしい色合いがなかなかキュートですよね。
イースター2021年はいつ? のまとめ
今年2021年のイースタ-は4月4日の日曜日です。
大体3月の半ば辺りから、イースターエッグのチョコレートが売り出され、春の訪れを感じさせる良い季節。
イースターエッグハンド遊びは、週末いたる所で行われていますが、家庭の庭で隠して遊ぶのが一般的ですが、イベントも多いです。
旅行でもイースター辺りは個人的におススメなんですよね!
この頃は夏時間になっており(3月の最終土曜日)、段々と日照時間も長くなるので、夜8時でも暗くありませんよ。
街中のショ―ウィンドの飾りも、カラフルでかわいいので楽しい気分でいっぱい!
春爛漫の行事のパック。機会があればこの時期にお越しになってくださいネ!
コメント