楊夫人のサイトへようこそ。 フランスはロレーヌ地方で生活をしている楊婦人が現地から生の情報を発信しています。 ごゆっくりご覧になってください。
楊夫人
「トレビアン」や「トレビア~ン」と、いう言葉をどこかで聞いた事があると思います。
一体どういう意味?
何語?
とお思いかもしれません。
少しフランスやフランス語に興味のあるあなたなら、なんとなく意味を知っているかもしれません。
ですが、「トレビアン」実は意味が一つではありません。
特にフランス滞在中で、よく聞くこともありますので、それぞれの場面によっての使い方をお伝えしたいと思います。
それでは、参りましょう!On y va! オニヴァ!(Here we go!)
一体どういう意味?
何語?
とお思いかもしれません。
少しフランスやフランス語に興味のあるあなたなら、なんとなく意味を知っているかもしれません。
ですが、「トレビアン」実は意味が一つではありません。
特にフランス滞在中で、よく聞くこともありますので、それぞれの場面によっての使い方をお伝えしたいと思います。
それでは、参りましょう!On y va! オニヴァ!(Here we go!)
スポンサーリンク
目次
「トレビアン」とは一体どんな意味?
実は、色々な意味があるのです。一言で「この意味です!」とは言えなく、さまざまな用途で使う言葉なんですよね!
状況によって意味が変わりますので、わかりやすくシチュエーション別にご説明しますね。
それではまず、代表的な意味からお伝えします!
トレビアンは、2つの単語で出来ている
実はトレビアンは、フランス語で「Très bien」と書き、2つの単語で出来ています。日本風で書くと1つの単語のように書かれていることが多いですが、実は2つの単語で出来ているんですよ。
・Très=「とても」「非常に」「大変」等、意味する副詞です。
・bien=「良い」「良好な」「有効な」等、意味する形容詞です。
あ・bien=「良い」「良好な」「有効な」等、意味する形容詞です。
楊夫人
この2つの単語は、他にも色々な意味がありますが、まずはこんな感じで覚えてくださいね
ステキね!のトレビアン
一般的に、日本人がイメージする「トレビアン」の意味はこれではないでしょうか?例1)新しい髪型がステキだった時に言う「Très bienトへビアン」
例2)素晴らしいガーデニングの庭を見た時に言う「Très bienトへビアン」
※トレビアンのフランス語の発音は「トへビアン」に近いです。
楊夫人
まず代表的な意味でもある賞賛する時に使う「ステキね!」「イイネ!」「素晴らしい!」という意味のトレビアンです。
ほかにトレビアンと同じ意味の言葉では、以下のものがありますよ。
・「Magnifique! マニフィック」
・「Excellent! エクセロン!」
・「Super! スペ―!」
・「Formidable! フォーミダ―ブル!」
あ・「Excellent! エクセロン!」
・「Super! スペ―!」
・「Formidable! フォーミダ―ブル!」
どれも賞賛の言葉なので、いつもTrès bienしか言えない…という場合、これらの言葉で変化をつけてみてくださいね。
かしこまりました!のトレビアン
続いての意味は、レストランで注文する時に言われる「かしこまりました」のトレビアンです。これは、是非とも覚えていて頂きたい意味の一つです。
わかりやすいように、会話式で使われる状況を説明しますね。
ウェイトレス
ご注文はお決まりですか?
Vous avez choisi?
ヴ ザヴェ ショワジ?
Vous avez choisi?
ヴ ザヴェ ショワジ?
お客さん
はい、今日の定食をお願いします。
Oui, je vais prendre un plat du jour s’il vous plaît.
ウィ、ジュ ヴェ ポ-ンド アン プラ ドゥ ジュ シルヴプレ
Oui, je vais prendre un plat du jour s’il vous plaît.
ウィ、ジュ ヴェ ポ-ンド アン プラ ドゥ ジュ シルヴプレ
ウェイトレス
かしこまりました。
Très bien!
トヘ ビアン!
Très bien!
トヘ ビアン!
と、こんな感じで使われます。
私はこんな意味で使われているのとは露知らず「え?私の注文したものって、そんなに良い選択だったの?」と、長年思っていました。
どれだけおめでたい人間なんだ…という感じ(-_-;)。
みなさんは、私のようなボケた解釈をしないように、この意味も知っておいてくださいね!
良く出来たね!のトレビアン
同じく賞賛の意味で使われますが「いいぞ!」「上手いね」「よくやったね!」という意味のトレビアンです。例えば、我が家の日常から例を出すと…
息子
パパ!算数でTB+もらったよ!
「Papa! j’ai eu des TB+ en maths! 」
「パパ!ジェ ユ デ テ-ベ- プリュス オン マッ(ト)」
「Papa! j’ai eu des TB+ en maths! 」
「パパ!ジェ ユ デ テ-ベ- プリュス オン マッ(ト)」
夫
すごい!よくたやったね(君)!
「Très bien! C’est Très bien mon grand!!」
「トヘ ビアン!セ トヘ ビアン! モン ゴ-ン」
「Très bien! C’est Très bien mon grand!!」
「トヘ ビアン!セ トヘ ビアン! モン ゴ-ン」
※1.「Très bien」も「C’est Très bien」も同じ意味です。
リズムよく言うために”C’est”を付けただけで、違いはありません。
※2.「mon grand」とは愛称です。
直訳すると意味は「私の大きいもの」より「私の大きい存在」みたいな感じです。
楊夫人
ちなみに「mon cheri モンシェリ」「mon amour モナムー(ル)」「mon coeur モン クー」などと同様の親しい人への愛称なんですよ!
と、こんなシチュエーションで使われます。
ちなみに「TB+」とは「テ-ベ-プリュス」と発音し、フランス語の「Très bien plus」の省略形です!
フランスの評価の単位でもトレビアン?
このように、評価の位にもトレビアンは使われているんですよ。トレビアンは「TB」と書かれ「テ-ベ-」と読みますが、2番目に良い評価です。

ちなみに一番良い評価は「TB+」で「テ-ベ-プリュス」と発音し、フランス語の「Très bien plus」の省略形です。

楊夫人
余談ですが、ウチの小学校の先生の評価の段階は5つあります。
TB+(Très bien+)>TB(Très bien)>B(bien)>AB(Assez bien)>P(Passable)
日本でも「優、良、可」がありますよね?
そんな感じだと思って頂くとわかりやすいと思います。
それぞれの評価の意味については、今までの経験上こんな感じと思っています。
評価の位 | 意味 |
---|---|
TB+ (テ-ベ-プリュス) | 完璧(ミスがない) |
TB (テ-ベ-) | すごく良い(1つぐらいミスがある=惜しい!) |
B (ベ-) | 良(ちょっとミスがあり) |
AB (ア-ベ-) | 可(ミスがBより目立つ) |
P (ぺ-) | 普通(辛うじて=あまり良くない) |
楊夫人
TB+ をもたったらBravo!ブラヴォ-!お見事!と言ってます
わかりました!のトレビアン
これは、かしこまりましたに似た意味ですが、「わかりました」や「O.K.」など、承諾する時にもよく使われます。これも例にして書きますね!
楊夫人
他に質問がありますか?
Avez-vous d’autres questions?
アヴェ-ヴ ドゥトゥ ケスチョン?
Avez-vous d’autres questions?
アヴェ-ヴ ドゥトゥ ケスチョン?
楊夫人
どうやって半過去を使うのか知りたいです。
Oui, je voudrais savoir comment utiliser l’imparfait?
ウィ、ジュヴドレ サヴォワァ コモン ユティリゼ ランパッフェ?
Oui, je voudrais savoir comment utiliser l’imparfait?
ウィ、ジュヴドレ サヴォワァ コモン ユティリゼ ランパッフェ?
楊夫人
わかりました。
Très bien
トヘビアン
Très bien
トヘビアン
この様に使われます。
「わかりました」は「D’accord ダッコ-」を使う時も多いですが「Très bien」を使う時もありますよ。
番外編:ビアン、ビアン、ビアン!
トレビアンからの派生ですがトレビアン(Très bien)の「Bien ビアン」だけ使う時もあります。話の途中で話題を変える時に「ビアン、ビアン、ビアン」と歌うように、なぜだか3回言う人もいます。
日本語で「さて」という様に、一度だけ「ビアン」言う時もありますよ。
ほかには「Bon ボン」とかもそうですね。
楊夫人
この意味を知らないと、「ハテ?何が良いの!?」と思ってしまうので、こんな使い方もあると頭の片隅にでも置いておいてくださいね!
トレビアンの発音は?
発音ですが、日本風に言うトレビアンと、カタカナではっきり言う音と、本来のフランス語の発音は全然違います。強引にカタカナで書くと「トヘビアン」です。
リズムで言えば『タタ・タタン=トへ・ビアン』という感じでしょうか、ちょっと強調気味ですが。
下の動画で『Très bien』の所だけお聞きください。
最初のTrèsは、実は『トへ』に近いです。
1文字1文字区切って『ト・へ』と言うのではなく、一気に『トレ』と言い切ってしまうのがポイント。
最後のビアンも『ビ・ア・ン』と1文字1文字はっきり区切って発音すのではなく、一気に『ビアン!』と言ってくださいね。
最後に楊夫人から、あなたへ
今回はトレビアンの意味について、お伝えしました。状況により訳が異なり、このような意味がありました。
・すてきのトレビアン
・かしこまりました、のトレビアン
・良く出来たね、のトレビアン
・わかりました(承諾)、のトレビアン
色んな場面で使える、便利な言葉とも言えます。
短い言葉なので、是非覚えて活用なさってくださいネ。
楊夫人
この意味を知ったあなたはTrès bien!