フランスといえば可愛い雑貨!
アンティークや、ちょっと古びたシャビーシックな可愛い雑貨を、蚤の市で探してみたいですよね!
そこで、フランスで平日で開催される蚤の市や、開催日の探し方をお伝えします。
- 地方の田舎の蚤の市に行きたい!
- 滞在期間にフランスの蚤の市に行けるかチェックしたい
- 出来るだけ多く、蚤の市に行ってみたい
- やっぱり有名な、クリニャンクールの蚤の市についても知りたい
そんな疑問を持つあなたに、お届けしますね!
たった数回のクリックで探せ出せますので、とても簡単です。
この記事を読むと事前に計画が立てやすくなるので、まずはチェックしてから旅の工程を考えてみて下さいね。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]それでは早速見ていきましょう。On y va! オニヴァ!(Here we go!)[/speech_bubble]フランスの蚤の市へ行きたい!どうやって探す?
フランスの蚤の市は、蚤の市サイトで探します。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]私も毎週チェックしています![/speech_bubble]
では、私のおススメ蚤の市サイトで探す方法を、これからご紹介していきます。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]フランスで蚤の市って平日もやってるの?[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]場所や市によるわね。サイトを見て行けば、簡単にわかるわよ![/speech_bubble]
と言うわけで、私のおススメサイトから見方を丁寧にご説明しますね。
パリ以外の地方でも大活躍のサイトなので、是非チェックしてください!
蚤の市に行くなら、山本ゆりこさんの本いいですよ。
私は旧版持ってますが、可愛いしカフェオレボウルの特徴も書かれてるので勉強になりました。
神戸のフランスフェアで初めてお会いした、友さんの本も素敵です。
とっても気さくで面白い方でしたよ。
行きたい場所(県)を探す
まずは、サイトを開きましょう。
すると、上の写真の画面が出てきます。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]フランス、ベルギー、スイス、ルクセンブルクと4か国の蚤の市情報が見れますよ![/speech_bubble]
蚤の市とブロカントを探す。
Par département
県別で探す
Par région
地方で探す
と書かれてありますが、どちらでもいいです。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]私のおススメはより厳選される「Par département 県別」です[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]自分が今どこの県にいるかわかんない時ってどうするの?[/speech_bubble] 道で歩いているオヤジさんに聞くのが手っ取り早いですが、ややハ―ドルが高いですよね。[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]GoogleのGoogle マップ アプリで現在位置でチェックしてみて![/speech_bubble]
県名が分かれば、検索窓の横の三角をクリックして行きたい県名をクリックしてください。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]画面では途中で切れていますが、フランスは本土に96県あるので多いんですよ[/speech_bubble]スクロールすると、まだまだ下に続きます。
今回は行きやすい、パリである蚤の市を探してみましょう。
と、いうわけで、75-Parisの部分をクリック。
クリックしたら、次に行ってみましょう!
日を選択する
サイトに書かれている文章を、読んで行きましょう。
本日 – 木曜日 21日 11月 2019年
と書かれています。 では表にして、フランス語と日本語で書いておきますね!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]フランス語で書かれてたら、月も曜日もわかんないんだけど[/speech_bubble]
フランス語の月と曜日は?
フランス語の曜日の訳はこちら。
フランス語 | 日本語 |
---|---|
Lundi | 月曜日 |
Mardi | 火曜日 |
Mercredi | 水曜日 |
Jeudi | 木曜日 |
Vendredi | 金曜日 |
Samedi | 土曜日 |
Dimanche | 日曜日 |
フランス語の月を日本語に訳すと、こちらです。
フランス語の月 | 日本語 |
---|---|
janvier | 1月 |
février | 2月 |
mars | 3月 |
avril | 4月 |
mai | 5月 |
juin | 6月 |
juillet | 7月 |
août | 8月 |
septembre | 9月 |
octobre | 10月 |
novembre | 11月 |
décembre | 12月 |
上のフランス語を見つつチェックすると、パリの蚤の市は平日の木曜日(Jeudi)や金曜日(Vendredi)も開催されていますね!
次に週末ですが土曜日(Samedi)を見ていきましょう、結構多いです。
続いて、日曜日(Dimanche)はこちら。
次に、それぞれ詳しい見方を説明しますね!
日時、場所、規模のチェックする部分は?
今回は土曜日開催の「Antiquits brocante av du general leclerc à Paris」というアンティーク販売のある蚤の市情報を、例として見ていきます。
上の写真の赤く囲った部分をクリックしてみて下さいね!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]青い囲みの「SPAM」は主催者の団体名です。
スパムメールの「スパム」ではないのでご安心下さいね![/speech_bubble]
では、一つづつ見ていきましょう。
Samedi 23 Novembre 2019
土曜日 23日 11月 2019年
Dimanche 24 Novembre 2019
日曜日 24日 11月 2019年
日程が2日とも書かれているので、この蚤の市は2日間行われます。
75 – Paris
Avenue du Général Leclerc
ANTIQUITES BROCANTE AV DU GENERAL LECLERC ←これは市のタイトルです!
開催地の場所を地図で見るには、下の赤い囲みの「Localiser」をクリックしてください。
すると、下の写真のようにGoogle Mapの地図が出てきます。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]この画面を閉じたい時は、左上の✖か下にあるオレンジ色の「Fermer (閉じる)」を押してくださいね![/speech_bubble]7時から19時
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]午前中のみの所もあります[/speech_bubble]
入場料無料
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]大概の所は無料です。
ただプロのアンティーク業者が多い市は、有料の所もありました[/speech_bubble]
最大100出品者
3m×3mの場所に電気代と管理費で300ユ-ロ
メトロの最寄り駅はdenfert もしくは alesia
以上、蚤の市の基本情報の見方でした。
この蚤の市以外の市も、同様にチェックしてみて下さいね。
最後に注意!!事前に中止 (Annulé) になる場合もあります。
必ず前日にはもう一度ご確認ください!!
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”eleve.png” name=”ミミ”]小さい蚤の市もいいけど、やっぱり一度はパリで有名なクリニャンクールの蚤の市に行ってみたいんだけど。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]OK!クリニャンクールの中でも、お友達のおススメの可愛いお店を紹介するわね![/speech_bubble]次は、クリニャンクール蚤の市にある、素敵なお店の紹介をしますね。
クリニャンクール蚤の市のおすすめの店は?
- クリニャンクール
- ヴァンプ
- モントルイユ
その中でも一番大きくて有名なのは、クリニャンクールの蚤の市!
でもかなり広いので、見るのも大変そう…。
おまけに私は地元の蚤の市で満喫しているので、実はクリニャンクールには行ったことがないんですよね。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”L1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]と言うわけで、友人にバトンタッチします![/speech_bubble]私のお友達ガクさん(日本人)は、夫の古い友達であり、私をまんまとドール沼に沈めた張本人。
そんな彼はパリ在住で、蚤の市が大好き!
2500店もあるクリニャンクール蚤の市。
彼のおススメのお店紹介動画は、とても参考になるのでご紹介しますね。
食器、ヴィンテージレ-ス、生地、古いおもちゃ、雑貨のとっても素敵なお店ばかりリポート!
これはその1ですが、2もあります。
効率良く見て回る為に、参考になさってみて下さいね[/speech_bubble]
次は、クリニャンクール蚤の市の開催日についてお伝えしますね。
クリニャンクール蚤の市の開催日
クリニャンクールの蚤の市こと「Marche aux Puces de Saint-Ouen」の開催日は金、土、日、月曜日です。
一年中通して週4日開催。
- 金曜日は8時30から12時まで
- 土曜日は9時から18時まで
- 日曜日は10時から18時まで
- 月曜日は11時から17時まで
場所はこちらです。
メトロの4番線、Porte de Clignancourt駅で降りて歩くこと約9分。
ここで、ストラスブール日本国総領事館領事班からの【すり・置き引き対策のポイント】の注意事項を添付させて頂きます。
- 必要以上の多額の現金や高価な貴重品を持ち歩かない。
- 不用意に人前で財布や現金を取り出さない。
- ズボンの後ろポケットや鞄の外ポケットなどの目の行き届かないところに貴重品を収納しない。
- 常に貴重品に意識を向ける(定期的に「触って」,「見て」確認を)。
- 鞄や荷物から目を離さない。鞄や荷物は目の行き届くように体の前に携行する。
- 人が混雑する場所は,なるべく避ける。
- 人混みの中で体を不自然に押されたり,触られたりしたときは,すぐに所持品を確認する。
- 見知らぬ人が不自然に話しかけてきたり,近づいてきた場合には,すりに警戒する。
- 万が一盗難被害に遭った場合には,二次的被害を防止するため,速やかにキャッシュカードやクレジットカード等の利用停止手続をとり,警察に被害を届け出る。
と、脅すように書きましたが、やはり何事もなく無事日本に帰って頂きたいと思っております。
しつこいようですが、ダサい恰好でもいいので、どうぞご安全に!
最後にフランスの蚤の市について楊夫人からあなたへ
フランスの蚤の市は平日にも開催しているか?と言う疑問にお答えする内容でした。
平日も開催されている所もありますが、詳しい詳細は蚤の市サイトを要チェック!
基本的にクリニャンクールの蚤の市は平日の月曜日も開催。
パリに滞在なさるあなたなら、一度覗いてみてはいかがでしょうか?
とても広いので、私の友達のおススメのオシャレなお店を動画で予習してから、是非いらしてくださいね。
[speech_bubble type=”fb” subtype=”R1″ icon=”yan1.png” name=”楊夫人”]スリ対策を万全にして、bon brocante ボン ブロカント (良いブロカントを) !A bientôt アビアント! (またね)[/speech_bubble]
コメント