フランスの新学期は9月です。リストを片手に文房具を選ぶ夏の終わり

8月も後半になると、新学期の準備を始めだすフランス人。
そう、9月はフランスの学校の新学期です。

バカンス前に、新学期の必要な学校用品リストと同時に、新しいクラスと担任の先生の名が表記された用紙を渡されます。

その用紙を片手にス-パ-で文房具を購入するのが、毎年の夏の終わりの風物詩。

はたして、フランスの子供たちの必要な文房具とは、どんなものを準備するのでしょうか?

実は、必要なものはとても少なかった…。

そんな、夏の終わりの新学期の準備をお伝えします。

スポンサーリンク

フランスの小学校用品リスト(Liste du matériel scolaire)

上の写真がバカンス前に貰う、Liste du matériel scolaireこと、学校用品リストです。

ボロボロですみません。

この用紙をポケットに入れてス-パ-に行ってしまったのでしわくちゃです。

ザっと18個用意する物があります。

ですが、新入生のCPセーぺ-(小1)の時に一通り用意したので、CP以降はリストの中で不足しているものだけ用意すればいいだけです。

豆知識
CPはle cours préparatoireの略語で、みなCPと呼んでいます。
“Le cours préparatoire ル ク- ぺパラトワ-”とは日本で言うところの「小学校一年」。
ですが、”préparatoire”の意味は「準備の、予備の(形)」という意味なので、忠実に訳すと「小学校の準備段階の課程」です。
では、 リストに書かれてある用品を、それぞれ詳しく説明しますね。
スポンサーリンク

フランスの小学校で使う文房具

-Un Sac d’école rigide(sans roulettes)
通学バック(キャスター無し)

これについては、詳しく書いたこちらの記事をご覧ください。
ランドセルは日本だけ?フランスにもカタ-ブルという通学バッグあり

ペン編

-Une trousse comprenant:
筆箱に入れる物
comprenantはcomprendreの過去分詞

-un stylo bleu,vert,noir,rouge
(Merci de ne pas acheter de stylo quatre couleurs et de stylo 《gommant》)
青、緑、黒、赤のボ-ルペン
(4色ボールペンとフリクションボールペンは買わないようにお願いします)

stylo 《gommant》とは、消せるボ-ルペンという意味です。
まだ、小2ではダメなんですね。

※gommantは”gommer”で、意味は「消す」の現在分詞。

-deux crayons de papier
えんぴつ2本
2本だけでいいそうです、びっくりしましたけど。

現在使用中のえんぴつは、フランスが誇る文房具ブランドの”Bic”。
このえんぴつは、イラストによるとトンカチで叩いても大丈夫なほど芯が固いそうな。
まだ試してません。

– une gomme blanche
白い消しゴム1つ

こちらは、フランスの文具メーカー、Mapedマペッド社のもの。

消しゴムが円形になっていて、中央の黄色い部分が芯となって回転します。

えんぴつは、主にアルファベットの書き方を練習する時に使用していました。

Mapedマペッド社は色々な文房具がありますが、ハサミは可愛いので、個人的におススメです。

次は、インクペン1本と修正ペン1本

インクペンは、万年筆の様なタイプや、この写真下のようなペンタイプがありますが、特に指定がなかったので、こちらにしました。

インクは2本入ります。

詰め替え用のインクも買いました。

50個買うと10個タダ!10個もおまけなんて、なんて太っ腹!?


ちなみに昨年のCP(小1)では、このインクペンはリストに入っていませんでした。
この辺の采配は、学校や担任の先生によると思います。

– un surligneur jeune
黄色の蛍光ペン1本

※”surligner”が動詞で「蛍光ペンで(上から)印付ける」という意味で、”surligneur”が蛍光ペンの意味。

黄色の部分に強調する下線があったので、間違えずに黄色を持って来い!とのことです。

白鳥のマ-クが可愛い、ドイツが誇るSchwan-Stabiloこと、スタビロ社。

フランスでも一般的な文房具ブランドです。

– un taille-crayons avec réservoir
削りカスのくず入れ付き、えんぴつ削り1つ

※réservoirは「タンク、貯水池」という意味で、この場合は”削りカス保管所”というところでしょうか。

昨年は上の写真左の宇宙人のような、えんぴつ削りを購入しました。

しかしながらが使い勝手がよくないのか、その後に私の愛用のSTAEDTELRを彼に奪われました。

道具編

– une paire de ciseaux à bouts ronds
先が丸いはさみ

↓これは、私の愛用です!

はさみはお道具箱ではなく、筆ばこに入れておきます。

ですので、結構太さの有る筆ばこが必要です

– deux gros bâtons de colle (de bonne qualité)
スティックのり (品質の良い物)

わざわざ、品質の良い物と書かれているには訳があり、安いのりだとすぐに剥がれるからです!

以前安い糊を筆ばこに入れておいたら、息子に「これ、全然くっ付かないから、Lilo(リロちゃん=クラスメイトの女の子)に糊を貰った」と言われました。

Liloよ、どうもありがとう。

– un double décimètre, une équerre en plastique
両側に目盛りの付いた物さし1つ、プラスチックの三角定規1つ

この物差しは、昨年も必需品の一つでしたので、年季入っています。

三角定規は今年CE1(小2)から使用となりました。

この定規はハンバーガーショップ「Quickクイック」のおまけで貰ったものです。

Quickには室内遊具が設置されていたので、息子が小さい時の冬の時期に、たまに行ってました。

-un compas
コンパス1つ
CE1(小2)から使用です。

-un pochette de crayons de couleurs
色鉛筆一式

– une pochette de feutre
フエルトペン一式

下の写真のは18色ですが、12色でも大丈夫でした。

現在はえんぴつやボールペンを入れている筆箱とは別に、もう一つの筆箱に色鉛筆とフエルトペンを一緒に、バサッと入れています。

スポンサードリンク

ノート編

– un cahier de texte (pas d’agenda)
連絡帳(手帳ではないもの)

このcahier de texteとは月曜日から土曜日まで、曜日ごとに分けられたインデックスがあるノートです。

こちらが、今期のCE1(小2)で使うcahier de texte。

このノートの右下に”cahier de texte”と書かれてあり、スーパーでも売っています。

中はどんなものかというと、一番最初のぺージは、名前など個人情報(笑)を書く欄。

実際に書く部分は、こんな感じ。

Matière:科目、内容
Pour le:期限
Leçons et devoir:暗唱や宿題

昨年のCP(小1)の時には、学校から宿題ノートとお知らせノートをそれぞれ頂きました。

宿題ノートは、こちら。

最初の頃は、子供達が字を上手く書けない為、先生が宿題の内容を書いた短冊のような紙切れを子供達に渡して、それを毎日宿題ノ-トに貼っていました。

ですが、後半になってから、子供達が自ら書くようになりました。

プリントがノートからはみ出てますし、きれいに折ってないわで中はぐちゃぐちゃ。

こちらは、比較的ましなぺージです。

このような感じで、毎日宿題が掛かれたプリントを渡されノートに糊で貼ってます。

先生がくれる宿題のプリントもインクが薄く、非常に読みにくかったです。

こちらがCahier de liaisonと言う、学校から家庭へのお知らせノート。

お知らせの内容は、いわゆる父兄への手紙やスポ-ツクラブの勧誘チラシなどです。

このノートも台紙のようで、先生からもらうお知らせの紙を貼るノートです。

別に貼らなくてもいいのにと思うんですが、無くさない為にわざわざ貼るのかもしれません。

道理で糊の減りが激しいと思いました。

↓思いっきりはみ出ています。

私が息子を幼稚園に入れた時に気づいたのですが、日本でもらうようなお知らせですが、A4用紙で一枚くれません。

経費削減策のせいか、短冊の様に細長く切って、要件の文章だけ書いたものを渡されるんですよ。

A4用紙の書類を貰う場合もありますが、日ごろのちょっとしたお知らせなら、ピラ~っとした短冊式です。

エコですね。

最初はピラピラした長細い紙きれを貰って、びっくりしました。

以上、ノートはこの1冊のみ用意するだけで、他は学校から配布されます。

スポンサーリンク

ファイル編

-deux chemises à rabats avec élastiques foemat 24×32
24×32cmのゴム留めフォルダ2枚

このフォルダ、私も昔は日本のロフトで買って使用していましたが、ポケット1つだけ。

このファイルには、宿題のプリント用紙などを挟んで持って帰ります。

短冊式のお知らせも、ここに挟んでくれば良かったのに….。

去年は紙のフォルダでボロボロになったので、今年はプラスチック!

ボ-ド編

-une ardoise Velleda+4feutres effaçables (pointe moyenne)
  ミニホワイトボード1枚とホワイトボードマーカ-4本 (太さは中)

「ardoiseアドワーズ」とは、黒板とか小さいホワイトボードの意味ですが、実はBicのホワイトボード関連の商品名でした!

セロハンテープの事を「セロテープ」と呼ぶように、これも代名詞のようになっています。
 
ちなみに、ホワイトボードは「tableau blancタブロ ブロン」とも言います。

またもや汚い物ですみません…こちらは昨年買ったardoiseです。

一年しか使ってないのに汚いので、さぞかし勉強したのでしょう。

裏面は、ライン入りです。

こちらは、息子と学校ごっこをした時に私が書きました^^;。

 

次は、文房具以外の必需品です!

その他

-une paire de chaussures de sport contenue dans un sac scolaire au nom de l’enfant.
子供の名前を書いた通学バックに入れた、運動靴

いわゆる上靴です。

村の体育館で、体育の授業を受ける時に履き替えます。

昨年、どんな上履きを買っていいのか分からず、息子の友達のママさんに尋ねました。

すると、「なんでもいいよ!体育の授業だけで履くだけだから、ブランドものじゃなくても普通の靴でいいよ。」との事。

ちなみに昨年のCP(小1)では、週1回体育の授業がありましたが、CE1(小2)はどうなるかまだわかりません。

ですが、日本よりも圧倒的に少ないのは間違いないので、学校が終わった後にスポ-ツの習い事をさせる人が多いです。

スポンサーリンク

 

最後にフランスの新学期にそろえる文房具についてのまとめ

今回は一般的な、公立小学校の新学期に準備するリストをご紹介しました。

フランスでは、終業式間際に来年度の持ち物リストを貰います。

そして、9月の新学期までの夏休み中に、そのリストを見ながら準備するのが風物詩なんですよね。

よって毎年、8月ごろからスーパーでは文房具類の品が多く売り出され、一年で一番豊富な時期ですよ。

そしてフランスで文房具を購入したいあなたに、一つ重要なポイントをお知らせします。

有名メーカーの商品を買ってくださいね!

安物買いの銭失いになりかねません、私は昨年泣きを見ました。

フランスのブランドならBigビッグ、Mapedマペッド、stabilo スタビロなど日本でも見かけるメーカーはら安心です。

文房具は小さいですし、お土産にもピッタリ!

フランスらしいステキな文房具をお求めくださいね。

色々なフランス語の名前にまつわる記事は、こちらにまとめてあります。
>>フランス語の名前 まとめぺ-ジに戻る

★★★イメージから日本語で探すフランス語の単語の本を出版しました★★★

ご要望が多かったので、ネーミング本を出しました!

カテゴリー別に単語ばかり集めて、まとめて見やすい一覧表にしています。

ネーミング用ですが、可愛いやカッコいい単語など多種多様を掲載。

Kindle Unlimited:読み放題に加入なさっていれば、無料で読めますよ!

是非ご覧くださいね。

スポンサーリンク

 

フランスに関するご質問やご意見がありましたら、下のコメント欄、お問い合わせ欄、公式ラインよりお気軽にお寄せください。


★★★イメージから日本語で探すフランス語の単語の本を出版しました★★★

ご要望が多かったので、ネーミング本を出しました!

カテゴリー別に単語ばかり集めて、まとめて見やすい一覧表にしています。

ネーミング用ですが、可愛いやカッコいい単語など多種多様を掲載。

Kindle Unlimitedこと、キンドル読み放題に加入なさっていれば、無料で読めますよ!

是非ご覧くださいね。

 

 

あなたの応援クリックが私のカンフル剤!ポチっとクリックお願いします。
にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村




フランスの学校事情フランスの教育と学習
小泉智子をフォローする
フランスの暮らしを楽しむプチ手帳

コメント

タイトルとURLをコピーしました